(追記) (追記ここまで)

アクセスランキング

more

海外日経メディアダイジェスト

more

Blog Link

格安航空券 ホテル ツアー情報

タイ旅行へいってきます.com

more

メキシコ

メキシコ:グアダラハラ

龍崎 節子(りゅうざき せつこ)

職業...民芸品輸出、撮影コーディネート、通訳翻訳
居住都市...グアダラハラ(メキシコ・ハリスコ州)

S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

道路や歩道の陥没に注意

2025年08月20日 up

日本では、道路や歩道に陥没などがあった場合、翌日には素早くしっかり補修されていると思いますし、私もそういうものだ、と思っていました。

過去に、メキシコでの道路陥没の補修工事についてお知らせしていますが、(http://www.ima-earth.com/contents/entry.php?id=20141121101150)まあこれがおおらかというかのんびりというか、遅い!


たとえば住宅地のど真ん中にぽっかり空いているこの空洞。

1.3メートル四方程度、向こうのタクシーと比べてみてもなかなかの大きさが口を開いています。恐る恐る中をのぞいてみると、深さも1メートルほどありそうですし、アスファルトの下の砂の層も崩れ、地中のパイプが露出されています。これが何のパイプなのか、知るのも恐ろしい気がします。

この開口部には注意喚起のためか、黄色のレジ袋をくくりつけた棒が刺さっていますが、これだけではもちろん不十分。ないよりはマシ、な感じでしょうか。


ぽっかり開いています

ぽっかり開いています

この陥没の目の前にあるお宅ですが、道路沿いの庭の地中から水があふれ出て来ていました。水道管が地中でどうにかなってしまっているのでしょうか。

私自身はここの地域住民ではないのですが、管轄の市役所に連絡をしておきました。しかし1週間後、同じ場所に行った時もこの陥没はそのまま放置されていました。


右奥のタクシーと比べると大きさがよくわかります

右奥のタクシーと比べると大きさがよくわかります

道路だけでなく人通りの多い歩道でも同じで、地下ケーブルを設置している電話会社の、メンテナンス用なのでしょうか、フタの部分が破損しています。こういうのも珍しくありません。これも見た感じ、つい最近穴が空いた、とは思えない様子。いつ直るのでしょうか。それまで怪我人が出ないといいのですが。


気をつけてね!

気をつけてね!

道路を歩くときには常に足元に注意。遠目から陥没が見つかった時は、大袈裟なぐらいに離れて歩くこと。スマホなどのながら歩きなどは厳禁。

メキシコの、物理的に危険がたくさん潜む道路を歩く時の注意事項ですね。


レポーター「龍崎 節子」の最近の記事

「メキシコ」の他の記事

0 - Comments

Add your comments

サイト内検索

Name(required)

Mail(will not be published)

Website

Archives

[フレーム]

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /