(追記) (追記ここまで)

アクセスランキング

more

海外日経メディアダイジェスト

more

Blog Link

格安航空券 ホテル ツアー情報

タイ旅行へいってきます.com

more

台湾

台湾:台北

小川 聖市(オガワ セイイチ)

職業...日本語教師、ライター

居住都市...台北市近郊の新北市(台湾)

S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

もう一つの出題

もう一つの出題

前回の答えは、「青:借金の相談は受けない」でした。

私は中国語の意味を勘違いしていて、「赤:彼女はオレの好みのタイプなんだよね」を選んだのですが、ボタンを押すと「おまえはもう封鎖されている。こんなにかわいくていい子ちゃんのあの娘が、オレの金とハートををだまし取るなんて」というメッセージが表示される仕組みになっています。

では次の問題(上の写真)です。

納税の時期になり、あなたのスマホには昨年の自動車燃料税の滞納のショートメッセージが来て、速やかにメッセージ内のURLをクリックして納付するよう通知が来ました。

あなたならどうする?

青:すぐクリックして納付
赤:政府のショートメッセージサービス「111」以外は受け付けない


注意ボード

注意ボード

正解は、「赤:政府のショートメッセージサービス「111」以外は受け付けない」でした。ちなみに、「111」は政府機関が税金など、何らかの支払い義務が発生した際の通知に使う番号で、この番号以外で通知が来た場合は、すべてフィッシング詐欺のものである、という意味でもあります。

(1)でも銀行の「111」というのがありましたが、そちらは銀行の公式カスタマーサービスという意味で使われているものだと見られます。

上の写真のボードは、1枚目の写真の機械の近くに置かれていましたが、簡単に記すと、「政府機関や銀行から、登録されている個人情報やオンラインバンキングの接続を求めてくることはありません。ショートメッセージ内のURLにアクセスしたり、(よくわからない相手に)個人情報やクレジットカード情報など漏らさないように」という警告メッセージです。


スマホの画面のイメージ

スマホの画面のイメージ

スマホの画面をイメージしたものも出されていて、左側はLINEなどのグループ勧誘で送られてくる画面の一つです。投資関連のグループ勧誘で、「友達登録すれば、株価暴落必至の企業の情報を送りますよ」という内容です。

右側のマッサージチェアのサイト画面は、「詐欺サイトの可能性があるのはなぜか」というものです。わかった方は、コメント欄までお願いします。


問題カードが吊り下げられています

問題カードが吊り下げられています

つり下げられているカードには、問題が記入されていて、それに答えを出す、というものですが、その答えは......


答えの落書き

答えの落書き

落書きに見立てたものから探す、というものです。

上の写真のは、4枚目の写真の右側にあり、問題カードと会う答えを探すものです。こちらは詐欺関連だけでなく、オンラインゲームで適用される法律や規制などの知識を気軽に学べるように工夫されています。

2回に分けてデジタル詐欺関連の内容を紹介しましたが、いかがでしょうか。参考になったら幸いです。


レポーター「小川 聖市」の最近の記事

「台湾」の他の記事

  • 747 ビュー
  • 0 コメント

0 - Comments

Add your comments

サイト内検索

Name(required)

Mail(will not be published)

Website

Archives

[フレーム]

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /