(追記) (追記ここまで)

アクセスランキング

more

海外日経メディアダイジェスト

more

Blog Link

格安航空券 ホテル ツアー情報

タイ旅行へいってきます.com

more

台湾

台湾:台北

小川 聖市(オガワ セイイチ)

職業...日本語教師、ライター

居住都市...台北市近郊の新北市(台湾)

S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

MRT市政府駅2番出口前のエスカレーターと階段

MRT市政府駅2番出口前のエスカレーターと階段

MRT市政府駅も、周辺にデパートやオフィスビルが多く並んでいるせいか、利用者が多い印象がある駅です。ここでもしっかり広告が貼られていました。

まずは2番出口前にあるエスカレーターと階段のところ。こちらは、長距離バスのバスステーションにつながるところですが、乗り継ぎ者やオフィスに向かう人たちにしっかりPRできていたように思います。


2番出口壁面にも

2番出口壁面にも

駅の改札を出て、1枚目の階段とエスカレーターを上ると、壁一面に茨城県と渡辺直美さんが登場します。2月末までの限定ですが、待ち合わせで利用している人も見かけたので、いい意味で目印になっていたようです。


3番出口の階段とエスカレーター前

3番出口の階段とエスカレーター前

市政府駅は3番出口にも茨城県の広告が設けられていました。

こちらもデパートの微風信義の入り口とつながっているところにあるので、買い物に訪れた人たちを対象に広告を設けているように見えました。


大安駅に設けられている大型モニター

大安駅に設けられている大型モニター

MRT各駅には、次に到着する電車の待ち時間、各車両の混雑状況を知らせるモニターが設置されていますが、その一方で、台北MRTが乗客に注意を促す止めのお知らせや映画などのCMも流れます。そこでも、茨城県は渡辺直美さんの動画を流して、しっかりPRしていました。駅によっては大型モニターで渡辺さんが登場するので、人によっては驚いたのではないかと思います。

これもバスのラッピング広告同様、新北市にある駅でも流れるので、効果は十分あったように思います。


台湾ランタンフェスティバルの会場より

台湾ランタンフェスティバルの会場より

昨年、台北国際旅展の会場で、茨城県の方からそれとなく予告されていたものですが、2月5〜19日に開催された台湾ランタンフェスティバルのメイン会場である國父紀念館の国際コーナーの一角に茨城県のランタンが設けられていました。少し離れたところには茨城県のPRブースも設けられていて、来場者にしっかり存在感を見せました。

この広告の集大成とも言えるイベントが5〜9日に開催された「開運茨城大見本市」ですが、こちらの様子は次回以降ということで。


レポーター「小川 聖市」の最近の記事

「台湾」の他の記事

0 - Comments

Add your comments

サイト内検索

Name(required)

Mail(will not be published)

Website

Archives

[フレーム]

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /