(追記) (追記ここまで)

アクセスランキング

more

海外日経メディアダイジェスト

more

Blog Link

格安航空券 ホテル ツアー情報

タイ旅行へいってきます.com

more

台湾

台湾:台北

小川 聖市(オガワ セイイチ)

職業...日本語教師、ライター

居住都市...台北市近郊の新北市(台湾)

S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

入り口前より

入り口前より

題字の日本留学展は毎年開催されています。今年は7月21日に高雄、22日に台北で開催されました。さすがに高雄会場の方は行けなかったので、世界貿易中心2階の展覧スペースで開催された台北会場の方を見てきました。

そこで見たものは、単なる教育熱の高さだけでなく、日本の留学熱の高さでした。


会場に設置されたボード こちらは大学の案内

会場に設置されたボード こちらは大学の案内

留学と言っても、上の写真のように大学、大学院だけにとどまらず、各種学校、留学生活を支えるアパートなどを管理している会社、留学生の日本語力を支える日本語学校も多く出展しているのが特徴です。

私は、1階で開催されている台北夏季旅行展の関係で10:00くらいに訪れたのですが、10:45の開始前には長い列ができていました(後で聞いた話ですが、先着100人に記念品が配られていたそうで、それ目当ての方が列をつくっていたとみられます)。


こちらは各種学校、日本語学校の案内

こちらは各種学校、日本語学校の案内

中に入って歩を進めていくと、大学のブースを中心に人が集まっていました。反対に、各種学校などのブースは人集めに苦しんでいるような感じで、来場者の注意を引こうと奮闘しているところもありました。


説明会の様子

説明会の様子

ブースの他に、説明会の会場も設けられ、日本留学に関する説明、留学経験者による体験報告が行われていました。


早稲田大学のブース前より

早稲田大学のブース前より

今回の日本留学展で、ひときわ来場者を集めていたのが早稲田大学。5月1日時点で台湾人学生が391人在籍していて、高校によっては推薦入学する生徒が毎年2人くらいいるところもある、と聞いています。

ここ数年、10月下旬に台北市内で入学説明会も開催していることもあってか、「早稲田大学」の名前知らない人はいないのではないか、と思えるほどです。上の写真は、早稲田大学の台湾におけるブランド力が如実に表れているように思います。

留学展は、自分が知っている限りでは、日本だけでなく、オーストラリア、ニュージーランド、カナダなども行っているようです。

その様子も可能なかぎり紹介できれば、と思っていますので、よろしくお願いします。


レポーター「小川 聖市」の最近の記事

「台湾」の他の記事

  • 716 ビュー
  • 0 コメント

0 - Comments

Add your comments

サイト内検索

Name(required)

Mail(will not be published)

Website

Archives

[フレーム]

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /