(追記) (追記ここまで)

アクセスランキング

more

海外日経メディアダイジェスト

more

Blog Link

格安航空券 ホテル ツアー情報

タイ旅行へいってきます.com

more

スウェーデン

スウェーデン:ウメオ

山本 グィスラソン 由佳(やまもと ぐぃすらそん ゆか)

職業:音楽関係
居住都市:ウメオ(スウェーデン)

S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

サラダ用ドレッシングはスウェーデンのスーパーでももちろん各種売られています。ガーリック風味、イタリアン、シーザー、サウザンドアイランド系あたりが、主に流通の多い種類です。

しかし、最近よく家庭でサラダを作っていると、日本のドレッシングってやっぱりおいしいなあ...と改めて感じたものです。


日本から持参したドレッシング

日本から持参したドレッシング

スウェーデンのドレッシング、決して味が劣っているわけではないのですが、種類も前述の4種類ほどに限られており、風味も種類が同じであればどこのメーカーでも大体画一化されたもの。バリエーションが少ないとでも言いましょうか、そしてさっぱりしたタイプは少なく、多くが乳化したドレッシングです。


日本のドレッシングを付け合わせのサラダに

日本のドレッシングを付け合わせのサラダに

スウェーデン以外の事情はまちまちでしょうが、大体共通して、地元の日本食店に行けば日本のドレッシングを購入できるのでしょうが、種類も限られている上に日本で買うより2〜3倍の割高なことが多いようです。

なので、海外在住の日本人へのお土産には、日本のドレッシング、特に和風のさっぱりしたものや海外で希薄なゴマ系などは、共通して喜ばれるのではないかと思います。


自宅で手作りドレッシングを試しています。ハニーマスタードドレッシングを空き瓶に

自宅で手作りドレッシングを試しています。ハニーマスタードドレッシングを空き瓶に

しかしスウェーデンではDIYが進んでいることもあり、原材料のオイルやスパイスは種類豊富で、スーパーで手頃に入手できますし、材料を混ぜるだけで意外と簡単に、ドレッシングを手作りすることができます。既製品が限られているからこそ、見つけられる料理の楽しみもあるものですね。


スウェーデンでありふれたシーザードレッシングをかけたサラダ

スウェーデンでありふれたシーザードレッシングをかけたサラダ


レポーター「山本 グィスラソン 由佳」の最近の記事

「スウェーデン」の他の記事

  • 1099 ビュー
  • 0 コメント

0 - Comments

Add your comments

サイト内検索

Name(required)

Mail(will not be published)

Website

Archives

[フレーム]

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /