(追記) (追記ここまで)

アクセスランキング

more

海外日経メディアダイジェスト

more

Blog Link

格安航空券 ホテル ツアー情報

タイ旅行へいってきます.com

more

ブラジル

ブラジル:サンパウロ

大浦 智子(おおうら ともこ)

職業...フリーランス
居住都市...ブラジル国サンパウロ市

S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

フランゴ・コン・キアーボ

フランゴ・コン・キアーボ

ブラジル料理は鍋で煮込む料理が多くあります。

良質のコーヒー産地として有名なミナスジェライス州は、地域発祥の郷土料理であるミナス料理がよく知られています。素材も味付けも基本はシンプルなのにおいしい、というのが特徴です。

中でも、ミナス料理を代表するおいしいメニューの一つが「フランゴ・コン・キアーボ」です。一言で言えば、鶏を丸ごとたっぷりのオクラと一緒に鍋で煮込んだ料理です。鶏は好みの部分だけでもかまいません。


ミナスジェライス州特産のぺドラサボンを使った石鍋

ミナスジェライス州特産のぺドラサボンを使った石鍋

ミナスジェライス州は熱帯のブラジルというのが信じられないほど、冬の朝晩は冷え込み、肌に刺しこむような痛さが走るほどです。

ミナスジェライス州は鉱物の産地でもあり、ずっしりとした鉄鍋を使用したり、同州特産のぺドラサボンという石の鍋を使用したりします。

じっくり煮込まれたミナス料理は、カラダを芯から温めて、冬の寒さを吹き飛ばしてくれます。

料理のおともは、ブラジルを代表するカシャッサ(サトウキビの蒸留酒)で、「フランゴ・コン・キアーボ」と合わせて飲み干せば、翌朝までぽかぽか、朝までぐっすり寝むれます。


フェイラで販売されるオクラ

フェイラで販売されるオクラ

ミナス料理の基本の味付けは、油にニンニク、ショウガ、タマネギ、トマト、パセリやコリアンダー、唐辛子、レモン汁、塩、胡椒というのが一般的です。とてもシンプルなのに、凝縮された肉と野菜のうまみが食欲をそそられます。

ブラジルで一般的なオクラは、切り口の断面が星状ではなく、円っぽいのも特徴です。

炊いたお米(陸稲)とアングー(トウモロコシの粉を粥状に煮込んだ食べ物)を添えて、フランゴ・コン・キアーボのスープと混ぜ合わせながら食べると、ナイフとフォークが止まりません。

寒い冬の煮込み料理に、ブラジルのミナス料理は世界中のどこでも簡単に手に入る食材でおいしくいただけます。


ニンニクとタマネギ

ニンニクとタマネギ


肉屋さんの鶏肉売り場

肉屋さんの鶏肉売り場


レポーター「大浦 智子」の最近の記事

「ブラジル」の他の記事

0 - Comments

Add your comments

サイト内検索

Name(required)

Mail(will not be published)

Website

Archives

[フレーム]

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /