(追記) (追記ここまで)

アクセスランキング

more

海外日経メディアダイジェスト

more

Blog Link

格安航空券 ホテル ツアー情報

タイ旅行へいってきます.com

more

スウェーデン

スウェーデン:ウメオ

山本 グィスラソン 由佳(やまもと ぐぃすらそん ゆか)

職業:音楽関係
居住都市:ウメオ(スウェーデン)

S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

2015年、明けましておめでとうございます。

さて、今年は「未年」
ヒツジと言って思いつくものと言えば
・ジンギスカンやラム肉
・羊毛(毛糸)
・のどかな牧場の風景
・毛刈りショー
・催眠方法(ヒツジが一匹...)
など、色々あるかと思います。

しかし私が1番先に思いつくものと言えば、やはり趣味の編み物から、2番目に挙げた「羊毛」です。

アイスランドに行く機会も多い私は、現地ではヒツジの数が人口の50倍とも言われるほどですので、ヒツジがたわむれる風景を何度と目にしているため、3番目に挙げた「のどかな牧場の風景」も思いつきやすいのですが、

個人的に羊肉が苦手な私は、1番目に挙げた「ジンギスカンやラム肉」はちょっと避けたいところですが、やはり多くの方が真っ先に思いつくところではないかとは思います。


アイスランドウールで編んだ、子供用セーター

アイスランドウールで編んだ、子供用セーター

スウェーデンでも羊肉は豚、牛、鶏に次いで4番目ぐらいに食される流通が多く、5番目が七面鳥、といったところですが、やはりアイスランドでは羊肉の消費量が多くなっています。

ちなみに羊肉、欧米では日本のようにジンギスカンとして食されることは少なく、大体が骨付きで提供されるため、絵を見ただけで「ラム」とすぐわかってしまいます。
やはり私は、羊からは「毛糸をいただくだけ」に留めておきたいと思うところですが...。


また春になると、アイスランドではもちろん至るところで、スウェーデンでも郊外で、そして世界各地で、羊がたわむれる草原、そして可愛い子羊の姿も見られるようになりますね。
そんなのどかな風景のなかで癒されたいと思うことも、度々あるものです。





レポーター「山本 グィスラソン 由佳」の最近の記事

「スウェーデン」の他の記事

  • 996 ビュー
  • 0 コメント

0 - Comments

Add your comments

サイト内検索

Name(required)

Mail(will not be published)

Website

Archives

[フレーム]

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /