(追記) (追記ここまで)

アクセスランキング

more

海外日経メディアダイジェスト

more

Blog Link

格安航空券 ホテル ツアー情報

タイ旅行へいってきます.com

more

スウェーデン

スウェーデン:ウメオ

山本 グィスラソン 由佳(やまもと ぐぃすらそん ゆか)

職業:音楽関係
居住都市:ウメオ(スウェーデン)

S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

街頭で政党のビラを配ったり、小菓子やコーヒーをサービスしたりするのが、スウェーデンでよく見る選挙活動

街頭で政党のビラを配ったり、小菓子やコーヒーをサービスしたりするのが、スウェーデンでよく見る選挙活動

5月25日にEU議会選挙を控えているスウェーデン。
現在はどの政党も選挙活動の真っ只中ですが、スウェーデンの選挙活動の風景は、日本とは全く異なります。

日本の選挙活動として、一番最初に思いつくのは「選挙カー」。
スピーカーを用いて「しろまるしろまる党をよろしくお願いします!!」と連発する車ですね。
その他、街頭で演説していることもよくあります。

しかし、スウェーデンでは、選挙カーや街頭演説による宣伝は見かけたことはありません。


政党ビラの中に投票用紙が入っていることもしばしば

政党ビラの中に投票用紙が入っていることもしばしば

スウェーデンの選挙活動の主な方法は、街頭にテントを作り、そこでビラ配りや、アメなどの菓子やコーヒーなどをサービスし、政党をアピールするというものです。

投票用紙にはあらかじめ政党名が書かれており、投票したい政党の投票用紙を手に取ります。
そこに記載されている個人名にマークして投票することも、マークせずに政党にだけ投票することもできます。
なので、「ビラの中にその政党の投票用紙」ということも有り得るわけです。

スウェーデンの選挙権は18歳以上、外国人でも所定の年数以上居住している場合は与えられます。


スウェーデンはEUから離脱すべき、という政党もあるようです

スウェーデンはEUから離脱すべき、という政党もあるようです

選挙カーや演説のない選挙活動。日本とは全く違う光景ですが、結局は「声を上げてのアピールか、目に見えるようにアピールか」、そのどちらを重要視するかということで、国民性の違いとも考えられます。


ポスターもよく見る選挙活動

ポスターもよく見る選挙活動


A4の白い紙に政党の方針が書かれた宣伝

A4の白い紙に政党の方針が書かれた宣伝


レポーター「山本 グィスラソン 由佳」の最近の記事

「スウェーデン」の他の記事

  • 1173 ビュー
  • 1 コメント

1 - Comments

かなやより:

2014 年 05 月 24 日 14:30:38

日本の選挙運動については、個人的にも考えるところ大です。大声で名前を連呼して情に訴えられても、判断には困りますよね。

Add your comments

サイト内検索

Name(required)

Mail(will not be published)

Website

Archives

[フレーム]

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /