(追記) (追記ここまで)

アクセスランキング

more

海外日経メディアダイジェスト

more

Blog Link

格安航空券 ホテル ツアー情報

タイ旅行へいってきます.com

more

台湾

台湾:台北

小川 聖市(オガワ セイイチ)

職業...日本語教師、ライター

居住都市...台北市近郊の新北市(台湾)

S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

舞台セットの一部

舞台セットの一部

日本の梅雨時と同様、天候が不安定な5月の台湾。

高校3年生たちは、卒業試験、6月の卒業式、進路が未決定の場合は、最後の大学入学試験に相当する7月1〜3日の指定科目考試(略称は指考)と大切な時期を迎えます。
しかし、3〜4月にかけ、早々に進路が決まった生徒は、高校生活最後の舞台である卒業式の準備に余念がない日々を過ごしています。

台北市立第一女子高級中學(以下、略称の北一女)の卒業式実行委員会は、以前紹介したように4月下旬から活動を始めていますが、5月12、13日の卒業試験を終え、本格的な準備作業に入っていきました。

今回は、舞台セットやキャストの衣装、小道具作りの様子を紹介します。


どいて、どいて〜〜〜

どいて、どいて〜〜〜

今年の卒業式のテーマは「Bonne nuit, Cirque」。フランス語ですが、日本語直訳だと「お休み、サーカス」となるので、サーカスをイメージしたセットと衣装を準備しています。

上の写真は、入り口付近のセットの塗料の乾燥が終わり、運び込んでいるところです。せっかく作ったセットが台無しにならないよう、慎重に運び込んでいます。


小道具も出来上がっています

小道具も出来上がっています

こちらはキャストの小道具。
当日、どのような形で出てくるのでしょうか。


ドリンクにポップコーンのセット

ドリンクにポップコーンのセット

こちらは、「サーカス観賞に欠かせないもの」という感じでしょうか、それとも......


昨年も見たような、見なかったような......

昨年も見たような、見なかったような......

こちらは、一見するとサーカスと関係がないものですが......
「高校生らしい」というべきでしょうか。

ちなみに、ここで紹介したセットや小道具は、学校で不要になった古新聞や段ボールといったものを使用し、エコロジーを意識した準備を心掛けています。

舞台の準備と並行して、VTRやダンスといったものの準備も行っていますが、その様子は可能でしたら、改めてご紹介します。

*卒業式実行委員会のfacebook
https://www.facebook.com/tfg.grad72nd


レポーター「小川 聖市」の最近の記事

「台湾」の他の記事

  • 694 ビュー
  • 0 コメント

0 - Comments

Add your comments

サイト内検索

Name(required)

Mail(will not be published)

Website

Archives

[フレーム]

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /