(追記) (追記ここまで)

アクセスランキング

more

海外日経メディアダイジェスト

more

Blog Link

格安航空券 ホテル ツアー情報

タイ旅行へいってきます.com

more

スウェーデン

スウェーデン:ウメオ

山本 グィスラソン 由佳(やまもと ぐぃすらそん ゆか)

職業:音楽関係
居住都市:ウメオ(スウェーデン)

S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

ヨーテボリでは満開のサクラに似た花の下に、日本イベントの紹介パネル

ヨーテボリでは満開のサクラに似た花の下に、日本イベントの紹介パネル

ヨーテボリ最大の植物園「Botaniska trädgård(ボタニスカ・トレードゴード)」では、世界に生育する植物が植えられており、園内には日本庭園をモチーフとした区画もあります。

日本を代表する花というと「サクラ」を思い浮かべる人は、スウェーデンでもやはり多いようですが、今の時期のスウェーデンはサクラに似た花の真っ盛り。もちろん、日本のソメイヨシノとは品種が異なりますが、満開のこの花を見ていると、何とも花見のイメージが思い浮かびます。

街中でも、この花が咲いている場所を中心に、ボタニスカ・トレードゴードの日本イベントPRが盛んに行われています。


PRのため、日本的な「ちょうちん」の飾り付け

PRのため、日本的な「ちょうちん」の飾り付け

まず、植物園の入り口から日本的なイメージでレイアウトされる予定とのこと。

園内では、実際の園内植物を活用し、盆栽や茶の栽培についてのプレゼンテーションが行われたり、折り紙や鯉をテーマにしたイベントもあるそうです。
また、時期になると、こどもの日、七夕など日本の風習が園内で演出されるとのこと。スウェーデンの子どもに短冊を書いてもらうと、皆さん、どのような願い事を書くのでしょうか?

茶道や生け花の教室も入園料とは別料金で行われ、売店にも日本グッズが多く並ぶことと思われます。


日本テーマが大きくPRされた今年の園内パンフレット。中身はローマ字で「HANAMI」とも紹介されています

日本テーマが大きくPRされた今年の園内パンフレット。中身はローマ字で「HANAMI」とも紹介されています

日本テーマの開始日、つまり「HANAMI」の日は4月26日。日本テーマは9月14日まで続くとのこと。
ヨーテボリに住んでいても、めったに行くことのないボタニスカ・トレードゴードですが、今年はぜひとも足を運んでみたいと思います。
これをきっかけに、スウェーデン人にとってはまだ何となく疎遠な(日本食と他のアジア食が混同されていたり...)「日本」が、より身近に感じられるようになると良いですね。




レポーター「山本 グィスラソン 由佳」の最近の記事

「スウェーデン」の他の記事

  • 961 ビュー
  • 1 コメント

1 - Comments

かなやより:

2014 年 04 月 25 日 11:19:14

スウェーデンに、このようなイベントがあることは知りませんでした。日本人の1人として、うれしい限りです。

Add your comments

サイト内検索

Name(required)

Mail(will not be published)

Website

Archives

[フレーム]

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /