(追記) (追記ここまで)

アクセスランキング

more

海外日経メディアダイジェスト

more

Blog Link

格安航空券 ホテル ツアー情報

タイ旅行へいってきます.com

more

スウェーデン

スウェーデン:ウメオ

山本 グィスラソン 由佳(やまもと ぐぃすらそん ゆか)

職業:音楽関係
居住都市:ウメオ(スウェーデン)

S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

トイレの男女を表すマーク。

各国それぞれ特徴があるとは思いますが、大体は男性はズボン姿で青系、女性はスカート姿で赤系といったところが万国共通で無難なところでしょうか。

スウェーデンでも少しお洒落なレストランに行くと、お手洗い入り口には、より紳士らしさや淑女らしさを表す絵が描かれていたり、「Ladies」や「Gentlemen」といった英語表記もされていたりもします。
ホテルなどに行くとその国の言葉がわからない方への工夫もされていることが多いことでしょう。

しかし「いくら何でも」男女をこんな表し方はないのでは...?と思うマークも見かけるもの。
例えば下の画像、日本では絶対有り得ないのではないでしょうか?


どう考えても、ズボンとスカートで区別するほうが無難ですよね...

どう考えても、ズボンとスカートで区別するほうが無難ですよね...

そして下の画像はデパートのトイレ。
「D」と「H」とのみ、入り口に大きく書かれています。


スウェーデン語がわからない外国人は、どのように男女を見分ける?

スウェーデン語がわからない外国人は、どのように男女を見分ける?

これは「D(Dam=女性)」「H(Herr=男性)」の頭文字を書いてあるわけですが、このドアを開けると、なかには個室が並んでいる、つまり外のドアです。

他にもトイレに入っていく人がいれば良いかもしれませんが、周りに誰もいない場合は、言葉がわからない外国人観光客は戸惑いそうです。

スウェーデンも難民としての移民が増えていることに反発が高まっているせいか、最近はあらゆる部分で「外国人に対する配慮をあえて避けている」傾向が見られるように感じるもの。
電車のアナウンス文字も、あえてスウェーデン語だけにしていたり、という部分です。

だからといって「観光客」に対する配慮まで欠けては困るのでは...と、思うところです。




レポーター「山本 グィスラソン 由佳」の最近の記事

「スウェーデン」の他の記事

タグ:トイレ

  • 1234 ビュー
  • 4 コメント

4 - Comments

にゃんまげより:

2014 年 11 月 11 日 09:56:14

上の写真は露骨ではありますが、下の写真に比べると
わかりやすい気がします(笑)

やっぱりDとHだけではわかりませんね、、
そーっとドアを開けて確認してから入るなんてことに
なりそうです。

道下より:

2014 年 11 月 11 日 13:10:52

トイレの表示が分かりづらいのは困りますね。女性の扉を開けてしまい、挙句に捕まったりするのはごめんです。

山本グィスラソン由佳より:

2014 年 11 月 11 日 21:42:01

コメント有難う御座います。
逆に日本でも、「男」「女」としか書かれていないトイレなどは、漢字圏以外の外国人には分かりにくいかもしれませんね。またごく少数ながら、青系が逆に女らしい色とみなされる文化を持つ民族などもあるかも知れませんし、すると男女間違ってしまうこともありそうですね。

道下より:

2014 年 11 月 12 日 16:56:18

それ分かります。言われれば日本もそうでした。

Add your comments

サイト内検索

Name(required)

Mail(will not be published)

Website

Archives

[フレーム]

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /