(追記) (追記ここまで)

アクセスランキング

more

海外日経メディアダイジェスト

more

Blog Link

格安航空券 ホテル ツアー情報

タイ旅行へいってきます.com

more

スウェーデン

スウェーデン:ウメオ

山本 グィスラソン 由佳(やまもと ぐぃすらそん ゆか)

職業:音楽関係
居住都市:ウメオ(スウェーデン)

S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

スピッツベルゲン島で観光船デッキから眺めた風景

スピッツベルゲン島で観光船デッキから眺めた風景

6月初旬、北緯78度に浮かぶノルウェー領の島、スピッツベルゲン島に再び旅行して参りました。スピッツベルゲンはスヴァルバード諸島で最大の島、主要都市ロングイヤービーエンまで今回はオスロからの直行便で3時間のフライト、私がここを訪れたのはちょうど10年ぶり、夫と息子にとっては初めての訪問でした。

前回に行った5月中旬と異なり、雪が溶けスノーモービルも駐車場にならび、より春らしくなったスピッツベルゲンでしたが、とはいっても6月でも気温はプラス5度前後、防寒具は必須です。

過去の記事参照:
http://www.ima-earth.com/contents/entry.php?id=2009421191444


私達が乗った観光船です。

私達が乗った観光船です。

5月中旬を目処にスノーモービルや犬ぞりなどの冬のアクティビティーが終わると、夏のアクティビティーが始まります。主に観光船ツアーが人気あり、私達もこのツアーに参加しました。

一日かけて観光船で周辺の自然を観測するのですが、風が吹いて寒い中でも、デッキに出て外を眺める観光客は多くいました。


寒いけれど本当に美しい自然ですね...

寒いけれど本当に美しい自然ですね...

運がよければスピッツベルゲン名物、野生のシロクマを見かけることができるとのことですが今回は見当たりませんでした。船などから遠目でシロクマを見てみることは多くの観光客が興味を示すところですが、可愛い外観と異なり猛獣なので近寄ることは厳禁です。(そのため万が一遭遇したときに備え、人里を離れキャンプなどをする時はピストルを持ち歩くことになっています。)

シロクマが見られなくてもパフィンなどの鳥が多く飛び交い、手付かずの自然が何よりの魅力、アザラシやクジラを見かけることもあるそうです。


ホテルや空港、博物館、至る場所にシロクマの剥製が展示されています。

ホテルや空港、博物館、至る場所にシロクマの剥製が展示されています。

夏は太陽が全く沈まず一日中明るいので、時間の感覚がなくなる?そんな体験も極地ならではと言えますね。また一日中夜が続く冬は、オーロラ観測も行われています。


主要都市ロングイヤービーエンから眺めた風景、人口は約2000人です。

主要都市ロングイヤービーエンから眺めた風景、人口は約2000人です。


レポーター「山本 グィスラソン 由佳」の最近の記事

「スウェーデン」の他の記事

0 - Comments

Add your comments

サイト内検索

Name(required)

Mail(will not be published)

Website

Archives

[フレーム]

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /