飛騨高山
2013年03月29日 up
飛騨高山
2005年に旧高山市と周辺9町村が合併し日本一面積の広い市町村となりました。ただ、山林が92%を占めているそうです。景観からひだの小京都と呼ばれ全国各地から多くの観光客が訪れています。
春と秋に高山祭が開催され、絢爛豪華な屋台がお披露目され江戸時代の装車を纏った行列が高山町内をゆっくり回るようです。今年は4月13.14日に開催されます。
ミンチカツ
古い町並みを散策していたらテレビでも紹介されていた「日本一美味しいみんちかつの店」を発見!注文してからあげてくれるのでアツアツでした。ソースはつけずそのままで・・・・頂きました。美味しのですが一個350円!! 高い!!
他にもみたらし団子や手焼きせんべいも食べました。みたらし団子は柔らかく焼き立てで美味しかったですが、手焼きせんべいは味が濃く後で喉が渇きました。。。
高山ラーメン
色々食べ歩いたのですがせっかくなので高山名物「高山ラーメン」をいただきました。とっても美味しかったです。あっさりしょうゆで昔懐かしい味。隣のテーブルの中国人はもう一杯注文していました。あっさりでですが優しい味でとても美味しかった!!
さるぼぼ
高山地方では「さるぼぼ」がお土産で有名です。
「さるぼぼ」は赤ちゃんをぼぼと飛騨弁で言い「さるぼぼ」は「猿の赤ん坊」と言う意味で、災いが去る(猿)家内円(猿)
満になるという縁起のいいものとされています。
キーホルダーや携帯ストラップなどが人気です。
他のお土産は、日本酒・お漬物・工芸品など色々ありました。
古い町に溶け込んだコンビニ
飛騨高山の古い町並みに溶け込んだコンビニです。あれ!?コンビニがある・・・。一瞬コンビニとは気づかずにいました。
日帰りなのでゆっくり散策できずに帰りました。
桜の名所や遊歩道も数か所整備され落ち着いた街並みと分かりやすく丁寧な看板が設置され観光客にやさしい町でした。
ただ、午後5時を過ぎると早々とシャッターが下ろされる店が多いのにビックリ。。。
今度またゆっくり訪れたいです。
レポーター「小松 かおる」の最近の記事
「日本」の他の記事
タグ:高山
- 909 ビュー
- 0 コメント