(追記) (追記ここまで)

アクセスランキング

more

海外日経メディアダイジェスト

more

Blog Link

格安航空券 ホテル ツアー情報

タイ旅行へいってきます.com

more

タイ

タイ:バンコク

青柳 みちよ(あおやぎ みちよ)

職業...主婦ライター

居住都市...バンコク(タイ)

S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

カシューナッツとチリを炒めたお酒のつまみ

カシューナッツとチリを炒めたお酒のつまみ

タイフードと言えば「辛味、甘み、酸味」が三位一体となって、独特の風味を醸し出しているのが特徴です。中でも「辛味」は無くてはならない大切な要素、それだけにタイ料理には本当にたくさんの「チリ」が使われています。


麺類にももちろんチリがのってくる(赤っぽいのがチリ)

麺類にももちろんチリがのってくる(赤っぽいのがチリ)

ひとくちに「チリ」と言っても、色も違えば辛さの度合いも違います。チリを知り抜いているタイ人なら、見ただけで「微辛〜中辛〜激辛」の違いがわかるのかもしれませんが、素人には判断ができません。噛んで初めて「お、それほど辛くない」と安心することもあれば、無言で火を噴くこともあります。私もバンコクに来て以来、チリによる一喜一憂を繰り返す一人です。


レッドカレーにもチリ

レッドカレーにもチリ

しかし、バンコク生活1年半を迎えるこの頃、辛さに対する味覚の変化が起きてきています。
最初のころは「辛いっ!!」と大騒ぎしていた料理も、「ちょうど良い辛さだねぇ」に変化し、パッタイ(タイ風焼きそば)のように、辛くない料理には物足りなさを感じます。
以前は見向きもしなかった「追いチリ」用の輪切りのチリも、この頃は大活躍するようになりました。味覚が完全にチリ仕様になってしまったのです。


「追いチリ」用のチリも数種類出される徹底ぶり

「追いチリ」用のチリも数種類出される徹底ぶり

チリの辛味成分カプサイシンにはダイエット効果があるといいます。確かにチリを食べると体がホカホカしてきますが、そんな時に「今ダイエット効果中かも?」と期待できるのもチリの魅力かもしれません。
食べすぎには要注意ですが、これからも"チリのある生活"を楽しみたいと思います。



レポーター「青柳 みちよ」の最近の記事

「タイ」の他の記事

0 - Comments

Add your comments

サイト内検索

Name(required)

Mail(will not be published)

Website

Archives

[フレーム]

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /