(追記) (追記ここまで)

アクセスランキング

more

海外日経メディアダイジェスト

more

Blog Link

格安航空券 ホテル ツアー情報

タイ旅行へいってきます.com

more

台湾

台湾:台北

小川 聖市(オガワ セイイチ)

職業...日本語教師、ライター

居住都市...台北市近郊の新北市(台湾)

S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

五股(ウーグー)にある工商展覧中心(ゴンシャンジャンランジョンシン)

五股(ウーグー)にある工商展覧中心(ゴンシャンジャンランジョンシン)

中秋節の連休になった9月19〜22日、新北市の五股にある工商展覧中心で、スキーエキスポが行なわれました。

「南国と言える台湾で、(ウィンタースポーツのイベントを)開催する意味があるのか?」という声が聞こえそうですが、雪を見たくて冬の積雪があるエリアに旅行をする方が増えていることと、スキーができる環境を紹介するという趣旨で開催されたイベントです。
昨年末から年始にかけては、JR東日本のガーラ湯沢のCMがTVで放映され、広告が新聞に掲載されたり、MRTにラッピング広告が出るなど、その関心は高まりつつあるようです。

会場には、韓国、中国、カナダ、ヨーロッパの観光を促す旅行会社のブース、スキー用品のブースもありましたが、それ以上に多かったのが日本のブース。「ここは日本か?」と錯覚するくらい、場内では日本語が飛び交っていました。

今回は、そのスキーエキスポの様子を紹介したいと思います。


TVのリポート収録の様子

TVのリポート収録の様子

場内には、気軽にスキー、スノーボードを体験できるよう、雪の変わりに毛先が球になっている歯ブラシの毛をそのまま大きくしたようなプラスノーによる簡易ゲレンデが設置されていました。

そこでは、いろんなイベントが行われましたが、私が見ていておもしろかったのは、上のTVのリポートの収録。一通りしゃべってから滑り降りる設定ですが、リポーターがスキーに慣れていないせいか、へっぴり腰で滑っていました。


(左から)おこみん、ナスキー、パンダルマン

(左から)おこみん、ナスキー、パンダルマン

スキーエキスポでは、日本のブースが目立ち、日本が主役と言える状態でしたが、それを印象づけたのが、この共演ではないかと思います。

おこみんは志賀高原の観光PRマスコット、ナスキーは野沢温泉スキー場のマスコット(注:一見ピーマンに見えますが、野沢菜だそうです)、パンダルマンは苗場、軽井沢、夕張で子ども向けのスキー教室を展開しているパンダルマンキッズスクールのマスコットです。

いずれも人気が高く、場内では来場者の写真撮影が殺到しました。
こちらは、2枚目のテレビ局のリポーターと違い、着ぐるみでもしっかり滑っていました。


ステージで披露された和太鼓

ステージで披露された和太鼓

場内にはステージも用意され、ブースを設置した各団体がPR活動を行なっただけでなく、台湾のグループによる和太鼓の演奏も披露されました。


キロロリゾートのブース

キロロリゾートのブース

北海道からブースを出展した団体は、キロロリゾートとニセコビレッジの2カ所。

「雪が見たい」ということで、北海道を訪れる台湾人観光客はいるものの、私が聞いている限りでは、その多くは札幌と札幌から近くて移動しやすい地域に集中しているようです。そのため、ちょっと足を伸ばしてスキー場へ行って、スキー、スノボーをする展開や考えにはなりにくく、台湾人観光客の集客には苦労しているようです。

これは北海道のブースだけではありませんが、雪遊びに着目し、1人でも多くの観光客に来てもらおうと、頑張っていました。

これから北海道だけでなく、ブースを出していた東北、北信越、北関東、北陸は雪の季節を迎えます。このときの努力が実り、各地域には台湾人観光客が果たして集まるでしょうか。


レポーター「小川 聖市」の最近の記事

「台湾」の他の記事

  • 748 ビュー
  • 1 コメント

1 - Comments

石田より:

2013 年 10 月 28 日 21:37:42

札幌でも、市街から30分くらいでいけるスキー場が二つあります。
手稲山スキー場とか、藻岩山スキー場。
外国人客用では無いのかもしれませんが、そこそこ楽しめます。
手稲山は札幌オリンピックでも使われましたし。

ちなみに、バブルの頃は東京のど真ん中にザウルスという年中雪の屋内ゲレンデがありました。
屋内なのに、風速計があるというシュールさでしたが。
懐かしい。

Add your comments

サイト内検索

Name(required)

Mail(will not be published)

Website

Archives

[フレーム]

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /