(追記) (追記ここまで)

アクセスランキング

more

海外日経メディアダイジェスト

more

Blog Link

格安航空券 ホテル ツアー情報

タイ旅行へいってきます.com

more

スウェーデン

スウェーデン:ウメオ

山本 グィスラソン 由佳(やまもと ぐぃすらそん ゆか)

職業:音楽関係
居住都市:ウメオ(スウェーデン)

S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

blodomloppetに参加した夫

blodomloppetに参加した夫

6月14日は国際献血デー、私も頻回献血者の一人として、献血に関する新たな話題を今回紹介いたします。
スウェーデンでは、血液センターが主催するランニング大会「blodomloppet/ブロードオンロッペット」が毎年各地(今年は14都市)で行われています。開催期間は地域によって異なり、5月〜6月初旬または夏季休暇が明ける8月下旬、5月29日にスウェーデン北部ウメオで行われたランニング大会に、夫が実際に参加してまいりました。

「blodomloppet」とは本来「血液循環」を意味する単語ですが、走ることを意味する「löp」と「lopp」の綴りが似ていること(語尾のetは冠詞のようなもの)また、「全国各地のランナーや献血者と患者さんの命をつなぐ絆」を血液循環にたとえて、このような名前がついたようです。


会場には献血バスも出張し、献血に関する情報提供や献血者登録(スウェーデンでは初回献血前に必要)ができるようになっているようです。ランニング前後に献血することは不適なので、通常の献血バスとは異なり、ここでは献血は受け付けていないようです。

会場には献血バスも出張し、献血に関する情報提供や献血者登録(スウェーデンでは初回献血前に必要)ができるようになっているようです。ランニング前後に献血することは不適なので、通常の献血バスとは異なり、ここでは献血は受け付けていないようです。

ランニング距離は男女別5キロまたは10キロ、または5キロを歩くコースもあり、申し込み時に選択します。ちなみに夫が参加したのは体調を考慮し5キロを歩くコース、ランニングとは違いタイムをとらず、自分のペースで歩くことができるので「健康づくりのために参加したい」という方にもおすすめのようです。

参加費用はその地域を管轄する血液センターや距離コース、年齢によって異なりますが、おおむね300クローナ(約3500円)献血者には割引もあります。


ゼッケンにも「geblod.nu(血液センターのHP)スウェーデンでの献血」と書かれています。

ゼッケンにも「geblod.nu(血液センターのHP)スウェーデンでの献血」と書かれています。


会場にはこんなに多くの参加者が集まっています。

会場にはこんなに多くの参加者が集まっています。


blodomloppetに参加するともらえるオリジナルTシャツと記念メダル。blodomloppetに参加した献血者には、この他にも特別なプレゼントが用意されているようです。献血者向けのテントもあり、そこで献血者同士の交流も行われるようです。

blodomloppetに参加するともらえるオリジナルTシャツと記念メダル。blodomloppetに参加した献血者には、この他にも特別なプレゼントが用意されているようです。献血者向けのテントもあり、そこで献血者同士の交流も行われるようです。

参加費用の一部は血液事業を支えるため有効利用されます。
何らかの事情があり自身は献血できない場合でも、ランニングなら出来るという方もいらっしゃいますが、blodomloppetに参加することは、実際に血液を提供する以外の方法で輸血を必要とする患者さんに役立つことになります。
私も機会があれば、今後blodomloppetに参加してみようと思っております。


レポーター「山本 グィスラソン 由佳」の最近の記事

「スウェーデン」の他の記事

0 - Comments

Add your comments

サイト内検索

Name(required)

Mail(will not be published)

Website

Archives

[フレーム]

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /