公共交通機関での化粧、どう思いますか?
2012年05月30日 up
MRTの朝の車内
日本では、公共交通機関で化粧をする人を見かけますが、実は台湾も同じです。私のうちの近くの駅である淡水駅は始発駅なので、そこからイスに座り込み、目的地である台北市内の駅に到着するまでの約30分近く化粧している人を見かけることもあります。
ところで、化粧をしている人を電車の中で見かけたとき、皆さんはどんな気持ちになりますか?
おそらく、「みっともない」と思う人が多いのではないでしょうか。
それは台湾も同じで、話を聞いてみると「恥ずかしい」とか、「朝の時間を、もっと有意義に使えないのか」という意見が多く聞かれます。
こうした批判的な意見に対し、化粧している人は、「朝、(化粧の)時間がないから、移動時間を有効活用するために(化粧を)している」と考えているようです。日本でも、化粧している人はこういう感じではないかな、と思いますが、いかがでしょうか。
MRT淡水駅に停留しているバス
更に話を聞いてみると、台湾ではバスの車内で化粧している人もいるようです。バスはほとんどの座席が前向きなので、座席が対面式になっているMRTと違い、向かい合わせに人が座ることがないから、化粧している自分の顔を見られる不安がなく、安心して化粧ができるということでした。
私はバスの中では見たことがありませんが、こちらは想像するだけでも恐いです。日本と違い、台湾のバスの運転は荒いことが多く、揺れも激しいです。揺れが原因で、化粧を失敗する確率が上がるだけならまだいいですが(ただ、その顔を知らない人に見られたら、顔から火が出るくらい恥ずかしいと思いますが)、目のまわりを化粧していて、眼球に直接化粧道具が当たった場合、どうするのかな......と私はついつい考えてしまいます。
それも気になって聞いてみましたが、コツがあるようです。
バスが揺れる一番の原因は、ブレーキをかけたとき。バスがブレーキをかけるのは、基本的に赤信号のときだけなので、信号が見えたら、大体100m手前の地点で化粧する手を止めてブレーキに備えるそうです。そして、発進後また化粧を続行する、ということでした。
よくも悪くも、"化粧技術の進化"と言えると思うのですが、皆さんはいかがでしょうか。私は、この技術も運転手の個性や運転の特徴、道路の条件などを加味して技術を磨き、確立できたら、賞賛に値するべきではないか、と考えますが、いかがでしょうか。
もし、公共交通機関での化粧技術マニュアルが出版されたら...
こちらも、ちょっと想像するだけでも恐いですが、私だけでしょうか?
レポーター「小川 聖市」の最近の記事
「台湾」の他の記事
0 - Comments
Add your comments
Archives
- 2025年8月(10)
- 2025年7月(4)
- 2025年6月(4)
- 2025年5月(3)
- 2025年4月(1)
- 2025年3月(11)
- 2025年2月(12)
- 2025年1月(2)
- 2024年12月(1)
- 2024年11月(4)
- 2024年8月(8)
- 2024年7月(6)
- 2024年6月(7)
- 2024年5月(11)
- 2024年4月(6)
- 2024年3月(3)
- 2024年2月(7)
- 2024年1月(9)
- 2023年12月(3)
- 2023年11月(2)
- 2023年10月(7)
- 2023年9月(4)
- 2023年8月(8)
- 2023年6月(5)
- 2023年5月(2)
- 2023年4月(7)
- 2023年3月(9)
- 2023年2月(4)
- 2023年1月(10)
- 2022年12月(12)
- 2022年11月(3)
- 2022年10月(11)
- 2022年9月(5)
- 2022年8月(7)
- 2022年7月(4)
- 2022年6月(6)
- 2022年5月(10)
- 2022年4月(8)
- 2022年3月(4)
- 2022年2月(10)
- 2022年1月(10)
- 2021年12月(10)
- 2021年11月(2)
- 2021年10月(4)
- 2021年9月(3)
- 2021年8月(4)
- 2021年7月(1)
- 2021年6月(1)
- 2021年5月(6)
- 2021年4月(4)
- 2021年3月(8)
- 2021年2月(10)
- 2021年1月(3)
- 2020年12月(7)
- 2020年11月(5)
- 2020年10月(9)
- 2020年9月(1)
- 2020年8月(5)
- 2020年7月(5)
- 2020年6月(4)
- 2020年5月(6)
- 2020年4月(6)
- 2020年3月(5)
- 2020年2月(6)
- 2020年1月(7)
- 2019年12月(11)
- 2019年11月(10)
- 2019年10月(8)
- 2019年9月(6)
- 2019年8月(9)
- 2019年7月(6)
- 2019年6月(4)
- 2019年5月(12)
- 2019年4月(12)
- 2019年3月(17)
- 2019年2月(22)
- 2019年1月(23)
- 2018年12月(23)
- 2018年11月(21)
- 2018年10月(23)
- 2018年9月(16)
- 2018年8月(18)
- 2018年7月(10)
- 2018年6月(15)
- 2018年5月(19)
- 2018年4月(11)
- 2018年3月(10)
- 2018年2月(10)
- 2018年1月(16)
- 2017年12月(9)
- 2017年11月(6)
- 2017年10月(12)
- 2017年9月(17)
- 2017年8月(8)
- 2017年7月(10)
- 2017年6月(6)
- 2017年5月(14)
- 2017年4月(8)
- 2017年3月(11)
- 2017年2月(9)
- 2017年1月(16)
- 2016年12月(6)
- 2016年11月(5)
- 2016年10月(11)
- 2016年9月(12)
- 2016年8月(9)
- 2016年7月(3)
- 2016年6月(8)
- 2016年5月(10)
- 2016年4月(5)
- 2016年3月(6)
- 2016年2月(5)
- 2016年1月(6)
- 2015年12月(6)
- 2015年11月(1)
- 2015年10月(4)
- 2015年9月(6)
- 2015年8月(4)
- 2015年7月(15)
- 2015年6月(13)
- 2015年5月(10)
- 2015年4月(2)
- 2015年3月(4)
- 2015年2月(3)
- 2015年1月(11)
- 2014年12月(3)
- 2014年11月(1)
- 2014年10月(8)
- 2014年9月(5)
- 2014年8月(1)
- 2014年7月(14)
- 2014年6月(7)
- 2014年5月(12)
- 2014年4月(11)
- 2014年3月(4)
- 2014年2月(7)
- 2014年1月(8)
- 2013年12月(6)
- 2013年11月(6)
- 2013年10月(14)
- 2013年9月(9)
- 2013年8月(6)
- 2013年7月(5)
- 2013年6月(18)
- 2013年5月(4)
- 2013年4月(7)
- 2013年3月(4)
- 2013年2月(2)
- 2013年1月(10)
- 2012年12月(7)
- 2012年11月(7)
- 2012年10月(4)
- 2012年8月(8)
- 2012年7月(5)
- 2012年6月(9)
- 2012年5月(5)
- 2012年4月(3)
- 2012年3月(5)
- 2012年2月(9)
- 2012年1月(12)
- 2011年12月(18)
- 2011年11月(7)
- 2011年10月(9)
- 2011年9月(17)
- 2011年8月(15)
- 2011年7月(8)
- 2011年6月(12)
- 2011年5月(3)
- 2011年4月(14)
- 2011年3月(12)
- 2011年2月(16)
- 2011年1月(15)
- 2010年12月(5)
- 2010年11月(10)
- 2010年10月(7)
- 2010年9月(5)