ブラジルの子供向け新聞がクローズアップする世界
2012年05月25日 up
ブラジルの子供用新聞『ジョッカ(JOCA)』2012年の4月号
以前聞いた話では、ブラジルの子どもたちの地理の学力は、国際比較してかなり高いレベルにあるそうです。
先日、図書館などで配られている『ジョッカ(JOCA)』というブラジルの子供用新聞をふと手に取りました。2012年の4月号で、創刊から5号目でした。
一面記事の写真は、「2011年に南スーダンがアフリカでは54番目の独立国家として誕生した時の様子」で、4面に詳細が記されていました。
はっきりいって、南スーダンの事は全く知りませんでした。
他のページを見ると、「世界」に関する話題はシリアにある世界各国の大使館が閉鎖された話題ほか、「ブラジル」に関する話題は米国とブラジルの大統領が教育問題について会談したことが中心でした。
全12ページの中に「世界」「ブラジル」「スポーツ」「技術」「豆知識」「お金の教育」「読者の子供のレポート」のカテゴリーが設けられています。読んでみれば、子供でも分かるようなポルトガル語で比較的簡単に解説されています。
それにも関わらず、どのトピックも日本の感覚で世界を見ていると視点が違うように感じ、大人でも勉強になることばかりでした。
ブラジルの大人や子供の世界を見る視点がどのようなものか、ふと考えさせられました。
世界8ヶ国のポルトガル語諸国共同体についての解説があるページ(ブラジルの子供用新聞『ジョッカ(JOCA)』2012年の4月号)
実際、ブラジルの過去500年の歴史を振り返ると、先住民を除いては、大西洋や太平洋を渡ってきた人たちが暮らすことによって国は前進してきました。
1500〜1822年までのポルトガルの植民地時代は、ポルトガルやスペイン、オランダ、フランス、イギリス、ドイツなどのヨーロッパから人々がブラジルに富を求めて往来し、ユダヤ人やアラブ人も含まれていたといいます。西アフリカからはアフリカの人々が奴隷として連れてこられたという歴史もあります。
サンパウロやブラジルには世界各国から移り住んだ人々の子孫が隣り合わせに暮らしているため、小学校三年生くらいで、ヨーロッパの国々やアフリカに関する簡単な知識とブラジルとの関わりの起源を学ぶような内容の検定教科書が使用されています。
『ジョッカ』の2012年4月号には、世界8ヶ国のポルトガル語諸国共同体についても簡単な解説がありました。サンパウロにはレバノン系の人が多く暮らしていますが、レバノンのSultan Yacoub村にもポルトガル語を話す町があるといい、ブラジルからの移民が多いということでした。詳しくは分かりませんが、ブラジルに渡ったレバノン移民の子孫がブラジル人として帰っているのかもしれません。日本にもデカセギ労働者などとしてブラジル生まれの日本人の子孫(日系人)が生活しているような感覚に近いかもしれません。
全世界の人々とつながりが深いブラジルだからこそクローズアップされる世界の話題を、子供新聞で垣間見ることになりました。
ブラジルの子供の地理の学力が国際的に高いという話、新聞もさることながら社会を観察しているといろんな国の人や文化が身近にあり、なんとなく納得させられます。
2011年に54番目の独立国家として誕生した南スーダンの話題やシリア大使館
レポーター「大浦 智子」の最近の記事
「ブラジル」の他の記事
4 - Comments
Kawanoより:
2012 年 08 月 15 日 15:38:41
はじめまして。福岡県在住の河野と申します。
教育系の仕事に従事していることもあり、「ジョッカ」に関しての記事、
大変興味深く拝見させていただきました。
8月末に私用(旅行です)で渡伯するのですが、紹介された子供用新聞に関して、自分でも調べてみたいと考えています。
大変恐縮ですが、質問など含めてコンタクトを取らせていただきたいの
ですが、このコメントの入力フォームに入れたアドレスあてにご連絡を
いただけませんでしょうか? あつかましいお願いで恐縮ですが、
よろしくお願いいたします。
大浦智子より:
2012 年 08 月 15 日 21:08:21
>河野様
はじめまして!コメントありがとうございます。
あまり日本で暮らされている方々には関係のない話題だと思っていたジョッカの話に、目を留めていただけて幸いです。
入力フォームにアドレスを入れていただければ、確認次第、こちらから改めてご連絡させてもらいます。
管理人より:
2012 年 08 月 16 日 00:34:14
すみません、管理人です。
河野様、お手数ですが、support(あっとまーく)※(注記)ima-earth.com にご連絡いただけませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
※(注記)(あっとまーく)を@に変えてください。
大浦智子より:
2012 年 08 月 16 日 22:34:21
>河野様
ブログ管理人からのコメントにありますように、お手数ですが、一度、指定のメールのにご連絡してもらってから、改めてご連絡するという形になると思います。よろしくお願いします。
Add your comments
Archives
- 2025年10月(1)
- 2025年5月(1)
- 2025年4月(2)
- 2025年3月(2)
- 2025年2月(3)
- 2025年1月(2)
- 2024年12月(5)
- 2024年11月(6)
- 2024年10月(1)
- 2024年9月(2)
- 2024年8月(5)
- 2024年7月(1)
- 2024年6月(4)
- 2024年5月(1)
- 2024年4月(2)
- 2024年3月(4)
- 2024年2月(3)
- 2024年1月(3)
- 2023年12月(2)
- 2023年10月(2)
- 2023年8月(4)
- 2023年3月(2)
- 2022年8月(3)
- 2022年7月(1)
- 2022年6月(2)
- 2022年5月(2)
- 2022年4月(5)
- 2022年3月(3)
- 2022年2月(6)
- 2021年12月(3)
- 2021年6月(3)
- 2021年5月(2)
- 2021年4月(2)
- 2021年3月(3)
- 2021年2月(1)
- 2021年1月(1)
- 2020年11月(4)
- 2020年10月(1)
- 2020年9月(3)
- 2020年8月(4)
- 2020年7月(3)
- 2020年6月(3)
- 2020年4月(5)
- 2020年3月(2)
- 2020年2月(2)
- 2020年1月(2)
- 2019年12月(3)
- 2019年11月(1)
- 2019年10月(1)
- 2019年9月(4)
- 2019年7月(3)
- 2019年6月(3)
- 2019年5月(1)
- 2019年4月(3)
- 2019年3月(1)
- 2019年2月(5)
- 2019年1月(4)
- 2018年11月(2)
- 2018年10月(3)
- 2018年9月(6)
- 2018年8月(4)
- 2018年7月(4)
- 2018年6月(6)
- 2018年5月(7)
- 2018年4月(6)
- 2018年3月(3)
- 2018年2月(4)
- 2018年1月(7)
- 2017年12月(5)
- 2017年11月(5)
- 2017年10月(2)
- 2017年9月(1)
- 2017年8月(3)
- 2017年7月(6)
- 2017年6月(4)
- 2017年5月(4)
- 2017年4月(4)
- 2017年3月(1)
- 0000年0月(1)
- 2017年2月(1)
- 2017年1月(9)
- 2016年12月(2)
- 2016年11月(2)
- 2016年10月(4)
- 2016年9月(4)
- 2016年8月(4)
- 2016年7月(1)
- 2016年6月(5)
- 2016年5月(2)
- 2016年4月(4)
- 2016年3月(2)
- 2016年2月(2)
- 2016年1月(3)
- 2015年12月(4)
- 2015年11月(1)
- 2015年10月(4)
- 2015年9月(5)
- 2015年8月(3)
- 2015年7月(2)
- 2015年6月(3)
- 2015年5月(4)
- 2015年4月(6)
- 2015年3月(1)
- 2015年2月(5)
- 2015年1月(7)
- 2014年12月(4)
- 2014年11月(2)
- 2014年10月(7)
- 2014年9月(3)
- 2014年8月(8)
- 2014年7月(3)
- 2014年6月(3)
- 2014年5月(3)
- 2014年4月(3)
- 2014年3月(5)
- 2014年2月(3)
- 2014年1月(10)
- 2013年12月(5)
- 2013年11月(7)
- 2013年10月(5)
- 2013年9月(5)
- 2013年8月(7)
- 2013年7月(5)
- 2013年6月(6)
- 2013年5月(3)
- 2013年4月(9)
- 2013年3月(3)
- 2013年2月(8)
- 2013年1月(3)
- 2012年12月(9)
- 2012年11月(4)
- 2012年10月(6)
- 2012年9月(8)
- 2012年8月(7)
- 2012年7月(3)
- 2012年6月(4)
- 2012年5月(7)
- 2012年4月(3)
- 2012年3月(7)
- 2012年2月(5)
- 2012年1月(7)
- 2011年12月(9)
- 2011年11月(8)
- 2011年10月(6)
- 2011年9月(1)
- 2011年8月(1)
- 2011年7月(9)
- 2011年6月(10)
- 2011年5月(7)
- 2011年4月(8)
- 2011年3月(11)
- 2011年2月(10)
- 2011年1月(12)
- 2010年12月(14)
- 2010年11月(13)
- 2010年10月(9)
- 2010年9月(11)
- 2010年8月(10)
- 2010年7月(14)
- 2010年6月(12)
- 2010年5月(11)
- 2010年4月(10)
- 2010年3月(8)
- 2010年2月(6)
- 2010年1月(10)
- 2009年12月(7)
- 2009年11月(9)
- 2009年10月(7)
- 2009年9月(8)
- 2009年8月(8)
- 2009年7月(5)
- 2009年6月(7)