電車・バス内は通話可 スウェーデンの携帯マナー
2011年09月21日 up
日本では公共交通機関での携帯電話は「マナー違反」とされ、通話はもとより、医療機器への影響を考慮し電源を切るように求められることもあります。
しかしスウェーデンの公共交通機関内では携帯電話の使用は制限なし、皆さん移動中の時間を連絡を取り合うために使っています。
先日の記事のように、電車やバスのチケットをSMSで買う方法もあるのですから、そもそも電源OFFにするわけにはいきませんが、車内で通話することも許されており、その光景を不快に思う人も殆どいないようです。
バスや電車内では携帯での通話はごく普通の光景です
レストランでも基本的に携帯の利用は自由です。
スウェーデンで日本食店を営むある日本人が、日本の常識をもとに店内での携帯禁止としていると、「ここは病院でもないのに何で携帯使ってはいけないのか!」と顧客に思われることが多い、と話しておられました。
飛行機に乗る場合の「携帯電源OFF」は安全な飛行のために非常に重要ですが、最近の欧州仕様の携帯では「飛行機モード」の付いたものが多く出ています。
ビデオやカメラ付携帯が主流となった現在、カメラを持ち歩かなくとも携帯があれば旅の思い出も十分残せるとお考えの方も多いと思いますが、機内の写真が一枚も残せないのは淋しいということもありますね。こちらでは客室乗務員も「飛行機モード」の付いた携帯が出回っていることはよく把握しているようで、機内で写真を撮っていたりすることはまず問題にはなりません。
スウェーデン仕様の携帯。通常モードの他に「飛行機内モード」があり、電波は出ずに、カメラやゲーム機能などのみ使うことができるモードです
スウェーデンで携帯電話の利用制限のある場所といえば、セキュリティー上の理由から銀行や両替所、薬局の処方せん受付など、また病院の待合室(病室では使用可能なことが多い)や図書館では通話に関しては制限されていることが一般的です。
夫が来日した際も、日本では車内で通話がマナー違反といったカルチャーの違いには馴染めない部分があるようですが、世界的に見ても日本は携帯電話の利用制限がある場面が多いように思います。
レポーター「山本 グィスラソン 由佳」の最近の記事
「スウェーデン」の他の記事
0 - Comments
Add your comments
Archives
- 2024年8月(1)
- 2023年8月(2)
- 2023年5月(1)
- 2022年6月(2)
- 2022年3月(1)
- 2021年9月(1)
- 2021年6月(1)
- 2021年2月(1)
- 2021年1月(1)
- 2020年12月(1)
- 2020年11月(1)
- 2020年9月(1)
- 2020年7月(2)
- 2020年6月(3)
- 2020年5月(1)
- 2020年3月(2)
- 2020年2月(1)
- 2020年1月(1)
- 2019年12月(1)
- 2019年11月(1)
- 2019年10月(1)
- 2019年8月(1)
- 2019年7月(1)
- 2019年5月(1)
- 2019年3月(1)
- 2018年12月(2)
- 2018年11月(1)
- 2018年9月(2)
- 2018年8月(1)
- 2018年7月(1)
- 2018年6月(1)
- 2018年4月(1)
- 2018年3月(1)
- 2017年12月(1)
- 2017年11月(2)
- 2017年10月(1)
- 2017年9月(2)
- 2017年8月(1)
- 2017年7月(1)
- 2017年6月(2)
- 2017年5月(2)
- 2017年4月(1)
- 2017年3月(2)
- 2017年2月(4)
- 2017年1月(1)
- 2016年12月(2)
- 2016年11月(1)
- 2016年10月(2)
- 2016年9月(2)
- 2016年8月(1)
- 2016年7月(1)
- 2016年5月(2)
- 2016年4月(1)
- 2016年3月(1)
- 2016年2月(3)
- 2016年1月(1)
- 2015年12月(3)
- 2015年11月(2)
- 2015年10月(2)
- 2015年9月(2)
- 2015年8月(3)
- 2015年7月(3)
- 2015年5月(2)
- 2015年4月(3)
- 2015年3月(2)
- 2015年2月(2)
- 2015年1月(2)
- 2014年12月(3)
- 2014年11月(3)
- 2014年10月(2)
- 2014年9月(2)
- 2014年8月(1)
- 2014年7月(4)
- 2014年6月(1)
- 2014年5月(5)
- 2014年4月(4)
- 2014年3月(3)
- 2014年2月(6)
- 2014年1月(3)
- 2013年12月(7)
- 2013年11月(4)
- 2013年10月(2)
- 2013年9月(8)
- 2013年8月(1)
- 2013年7月(5)
- 2013年6月(4)
- 2013年5月(2)
- 2013年4月(3)
- 2013年3月(5)
- 2013年2月(2)
- 2013年1月(3)
- 2012年12月(6)
- 2012年11月(3)
- 2012年10月(5)
- 2012年9月(5)
- 2012年8月(5)
- 2012年7月(8)
- 2012年6月(8)
- 2012年5月(9)
- 2012年4月(11)
- 2012年3月(8)
- 2012年2月(12)
- 2012年1月(6)
- 2011年12月(3)
- 2011年11月(12)
- 2011年10月(12)
- 2011年9月(9)
- 2011年8月(11)
- 2011年7月(12)
- 2011年6月(10)
- 2011年5月(10)
- 2011年4月(9)
- 2011年3月(15)
- 2011年2月(15)
- 2011年1月(18)
- 2010年12月(14)
- 2010年11月(12)
- 2010年10月(7)
- 2010年9月(3)
- 2010年8月(5)
- 2010年7月(6)
- 2010年6月(6)
- 2010年5月(5)
- 2010年4月(9)
- 2010年3月(6)
- 2010年2月(4)
- 2010年1月(4)
- 2009年12月(5)
- 2009年11月(6)
- 2009年10月(4)
- 2009年9月(4)
- 2009年8月(5)
- 2009年7月(5)
- 2009年6月(9)
- 2009年5月(18)
- 2009年4月(16)