(追記) (追記ここまで)

アクセスランキング

more

海外日経メディアダイジェスト

more

Blog Link

格安航空券 ホテル ツアー情報

タイ旅行へいってきます.com

more

スウェーデン

スウェーデン:ウメオ

山本 グィスラソン 由佳(やまもと ぐぃすらそん ゆか)

職業:音楽関係
居住都市:ウメオ(スウェーデン)

S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

日本でもお馴染み「ゼスプリキウイ」のシールが貼られています

日本でもお馴染み「ゼスプリキウイ」のシールが貼られています

スウェーデンでもようやく、ニュージーランド産の美味しいキウイが出回る季節になりました。
キウイは、中国、イタリア、ニュージーランドが世界3大生産国と言われていますが、日本のスーパーで並ぶ輸入キウイはほとんどがニュージーランド産のゼスプリキウイ。しかし、スウェーデンのスーパーでこの美味しいキウイが買えるのは夏季のみです。


今年初めて買ったニュージーランド産のゼスプリキウイ、小粒ですがお徳用パックに入って販売されていました。近くに陳列されていたイタリア産のキウイよりは少し高価です

今年初めて買ったニュージーランド産のゼスプリキウイ、小粒ですがお徳用パックに入って販売されていました。近くに陳列されていたイタリア産のキウイよりは少し高価です

スウェーデンおよびヨーロッパ各国で、年中通して流通の多いキウイはイタリア産、ニュージーランド産のキウイに比べると、どうしても硬く酸味が強く糖度が少ないので、ゼスプリキウイを食べ慣れていると、どうしても物足りないと感じてしまいます。
地理的にも近く、EU内でもあるので、関税やコストなどの事情からもイタリア産が多く輸入されるのも理解できます。


ニュージーランド産の一般的な緑のキウイ(左)とゴールデンキウイ、価格は大きさや品質によるので時価ですが、一般にゴールデンキウイは割高です

ニュージーランド産の一般的な緑のキウイ(左)とゴールデンキウイ、価格は大きさや品質によるので時価ですが、一般にゴールデンキウイは割高です

私自身、もう10年近く前になりますが、ニュージーランドに旅行したことがあります。キウイフルーツの名前の由来ともなったニュージーランドの鳥「キーウィ」も観察し、お土産もキウイジャムやキウイワインなど各種キウイ製品が有名、生のキウイやキウイジュースも本場で美味しくいただいて参りました。

スウェーデンから見ると地球の裏側に位置するニュージーランド、スウェーデン人からすると、日本人の感覚よりも、さらに遠い国というイメージです。
そこからはるばる旅してやってくるキウイが、やっぱり一番甘くて美味しいもの、ニュージーランド産のキウイが入手できる今のうちに、多くいただいておきたいと思う季節です。




レポーター「山本 グィスラソン 由佳」の最近の記事

「スウェーデン」の他の記事

  • 1656 ビュー
  • 0 コメント

0 - Comments

Add your comments

サイト内検索

Name(required)

Mail(will not be published)

Website

Archives

[フレーム]

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /