(追記) (追記ここまで)

アクセスランキング

more

海外日経メディアダイジェスト

more

Blog Link

格安航空券 ホテル ツアー情報

タイ旅行へいってきます.com

more

スウェーデン

スウェーデン:ウメオ

山本 グィスラソン 由佳(やまもと ぐぃすらそん ゆか)

職業:音楽関係
居住都市:ウメオ(スウェーデン)

S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

皆様もこれからの季節、港のすがすがしい風を浴びながら船に乗りたい、と思うことも多いことでしょうが、ヨーテボリは港町、交通手段として船も充実しています。

ひと口にヨーテボリの船といっても大小あり、大型フェリーではデンマークやドイツに向かうStenaline(ステナライン)、小さめのものでは市内の運河を廻るパダンという遊覧ボートなどは、観光客にも有名ですが、市民ならでは人気の船が、路面電車の終点でヨーテボリ末端に位置するSaltholmen(サルトホルメン)から出ています。


船内から眺める島々

船内から眺める島々


電停サルトホルメンには多くの人が電車を待っています

電停サルトホルメンには多くの人が電車を待っています

特に天気の良い日は乗船場にも長蛇の列、定期券でも乗れるからこそ、船に乗って夏のリゾートを楽しもうと、多くの市民が同じことを考えているようです。

そのため夏期間には、乗船所サルトホルメンまで行く電車の本数も増えます。この船に乗って向かう離島には、古くから人気の海水浴場もあります。

その反面、島内に住む人々にとっては、毎日のように観光客の市民で賑わい、街に出かけたり通勤通学で船を利用の際も常に満員状態の夏は、一苦労する時期であるように思います。


離島の見晴台から眺める景色

離島の見晴台から眺める景色


海水浴を楽しんでいます。

海水浴を楽しんでいます。

観光客にはあまり知られていないようですが、この船なら通常の公共交通機関の一つですので、ヨーテボリパスでも、通常の公共交通機関のチケットでも乗ることが出来るので、バックパッカーの若い旅行者などにもおすすめです。


レポーター「山本 グィスラソン 由佳」の最近の記事

「スウェーデン」の他の記事

  • 1300 ビュー
  • 0 コメント

0 - Comments

Add your comments

サイト内検索

Name(required)

Mail(will not be published)

Website

Archives

[フレーム]

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /