(追記) (追記ここまで)

アクセスランキング

more

海外日経メディアダイジェスト

more

Blog Link

格安航空券 ホテル ツアー情報

タイ旅行へいってきます.com

more

アメリカ

アメリカ:ボストン

花咲 ありす(はなさき ありす)

職業...フリーライター/教育関係
居住都市...ボストン(アメリカ合衆国)

S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

セルフサービスのガソリンスタンド

セルフサービスのガソリンスタンド

日本に帰国すると、日本のサービスの素晴らしさに感動を覚えるほど、アメリカの接客は事務的なことが多いです。
以前"75冊も借りられる! ボストンの図書館"(http://www.ima-earth.com/contents/entry.php?id=201131016637)で、図書館までもがセルフチェックアウトになったことを書きましたが、他にもセルフサービスの店や施設は多く、自分でやらなければならない状況が多々あります。


ガソリンスタンドに設置されたタイヤの空気入れと、車内の掃除機

ガソリンスタンドに設置されたタイヤの空気入れと、車内の掃除機

例えば、ガソリンスタンドでは、日本のように何でもやってくれるのとは反対に、自分でガソリンを入れなければいけない上に、タイヤの空気入れや、車内の掃除も、コインを入れて自分でします。


セルフサービスの洗車場

セルフサービスの洗車場


洗車の操作をするパネル

洗車の操作をするパネル

洗車場はガソリンスタンドとは別にあり、こちらもセルフサービスです。


薬局のセルフレジ

薬局のセルフレジ

スーパーではレジに人もいますが、半分くらいはセルフレジです。薬局にも人のいるレジがひとつかふたつありますが、最近はセルフレジが主流になりました。セルフレジに慣れないお客さんもまだ多いため、店員が一人レジのまわりでいつも待機していて、困った時は駆けつけてくれます。

アメリカでは、チップをもらえる仕事では異様に愛想よくサービス精神旺盛、でもチップをもらえない仕事は自分でやってと言わんばかりにセルフサービスが増えている、と感じてしまうのは気のせいでしょうか...?


レポーター「花咲 ありす」の最近の記事

「アメリカ」の他の記事

0 - Comments

Add your comments

サイト内検索

Name(required)

Mail(will not be published)

Website

[フレーム]

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /