アイスランド人向けの教会メサ
2011年11月14日 up
私達が時々行く、アイスランド人向けのメサ
私達家族は、ヨーテボリで行われているアイスランド人向けのメサに時々行きます。
メサでは牧師の方もアイスランド人、もちろんメサを読み上げるのも、所属コーラスの演奏も全てアイスランド語です。メサの言葉は皆様もご存知の通り、日常会話では使われないような難解な専門用語の並びですが、各言語に訳されても「アーメン」は共通です。
特にクリスチャンでなくても、教会に座ってメサを聴くと、何故か心が落ち着くもの、大抵は日曜日の昼間に行われます。
聖歌の本にもアイスランド語で「スウェーデンにあるアイスランドの教会」と書かれています
聖歌の歌詞はもちろんアイスランド語
メサがある時には、アイスランドの国旗が掲げられます
メサの後はカフェの時間、多数のアイスランド人が集まり、母国語でのおしゃべりが弾みます。
アイスランドの教会組織はヨーテボリだけでなく、首都ストックホルムにも、またヨーロッパ各地にもあり、1〜2年に一度、ヨーロッパ内のどこかの都市に集まり、ミーティングが行われています。各教会所属コーラスの演奏が披露され、それぞれのコーラス団員をはじめ、様々な地域に住むアイスランド人の集いの場となります。
このミーティングは家族の同行が可能な場合もあり、私もイギリスやフィンランド領オーランドに同行したことがありますが、参加者同士の交流はもちろん、小旅行ができる楽しみもあります。
ヨーテボリには、アイスランド人対象のみならず、ノルウェー人やフィンランド人対象の教会組織もありますが、海外に住んでいても母国語での交流をする機会を必要と感じるのは、世界中全ての人々の共通点であるように思います。
メサが行われる教会
レポーター「山本 グィスラソン 由佳」の最近の記事
「スウェーデン」の他の記事
2 - Comments
鈴木悠史より:
2012 年 02 月 04 日 05:21:44
はじめまして.
突然のコメントを失礼します.
私は大阪大学でスウェーデン語を勉強している学生で, 現在はSkövdeのそばのFolkhögskola で留学しています.
将来的には北欧史の研究することを志していて, アイスランド語も必要になるのですが, どうしても日本ではアイスランド語を勉強するのは難しいので, もしかしたらアイスランド語を学んでいる際に質問させていただくことがあるかもしれません.
もしよかったら答えていただきたいです.
突然この様なお願いをして申し訳ございません.
今後ともよろしくお願いします.
山本グィスラソン由佳より:
2012 年 02 月 06 日 13:55:15
コメント有難う御座います。
アイスランド語の入門書や簡単な辞書は日本でも入手できますし、英語がお得意でしたら英語で書かれた教則本でお勉強させる方法もあるかと存じます。
私は最初は日本語の本で勉強し、後にヨーテボリ大学のアイスランド語の講座に通いました。もちろんスウェーデン人対象の講座ですので、事前に日本語の本で多少でも勉強していたことが役に立ったように思います。
文法がとても複雑ですが、北欧語の古語みたいなものなので、現在スウェーデン語を勉強されているとのことですので理解しやすいと思います。
また何か御座いましたらご連絡ください。
Add your comments
Archives
- 2024年8月(1)
- 2023年8月(2)
- 2023年5月(1)
- 2022年6月(2)
- 2022年3月(1)
- 2021年9月(1)
- 2021年6月(1)
- 2021年2月(1)
- 2021年1月(1)
- 2020年12月(1)
- 2020年11月(1)
- 2020年9月(1)
- 2020年7月(2)
- 2020年6月(3)
- 2020年5月(1)
- 2020年3月(2)
- 2020年2月(1)
- 2020年1月(1)
- 2019年12月(1)
- 2019年11月(1)
- 2019年10月(1)
- 2019年8月(1)
- 2019年7月(1)
- 2019年5月(1)
- 2019年3月(1)
- 2018年12月(2)
- 2018年11月(1)
- 2018年9月(2)
- 2018年8月(1)
- 2018年7月(1)
- 2018年6月(1)
- 2018年4月(1)
- 2018年3月(1)
- 2017年12月(1)
- 2017年11月(2)
- 2017年10月(1)
- 2017年9月(2)
- 2017年8月(1)
- 2017年7月(1)
- 2017年6月(2)
- 2017年5月(2)
- 2017年4月(1)
- 2017年3月(2)
- 2017年2月(4)
- 2017年1月(1)
- 2016年12月(2)
- 2016年11月(1)
- 2016年10月(2)
- 2016年9月(2)
- 2016年8月(1)
- 2016年7月(1)
- 2016年5月(2)
- 2016年4月(1)
- 2016年3月(1)
- 2016年2月(3)
- 2016年1月(1)
- 2015年12月(3)
- 2015年11月(2)
- 2015年10月(2)
- 2015年9月(2)
- 2015年8月(3)
- 2015年7月(3)
- 2015年5月(2)
- 2015年4月(3)
- 2015年3月(2)
- 2015年2月(2)
- 2015年1月(2)
- 2014年12月(3)
- 2014年11月(3)
- 2014年10月(2)
- 2014年9月(2)
- 2014年8月(1)
- 2014年7月(4)
- 2014年6月(1)
- 2014年5月(5)
- 2014年4月(4)
- 2014年3月(3)
- 2014年2月(6)
- 2014年1月(3)
- 2013年12月(7)
- 2013年11月(4)
- 2013年10月(2)
- 2013年9月(8)
- 2013年8月(1)
- 2013年7月(5)
- 2013年6月(4)
- 2013年5月(2)
- 2013年4月(3)
- 2013年3月(5)
- 2013年2月(2)
- 2013年1月(3)
- 2012年12月(6)
- 2012年11月(3)
- 2012年10月(5)
- 2012年9月(5)
- 2012年8月(5)
- 2012年7月(8)
- 2012年6月(8)
- 2012年5月(9)
- 2012年4月(11)
- 2012年3月(8)
- 2012年2月(12)
- 2012年1月(6)
- 2011年12月(3)
- 2011年11月(12)
- 2011年10月(12)
- 2011年9月(9)
- 2011年8月(11)
- 2011年7月(12)
- 2011年6月(10)
- 2011年5月(10)
- 2011年4月(9)
- 2011年3月(15)
- 2011年2月(15)
- 2011年1月(18)
- 2010年12月(14)
- 2010年11月(12)
- 2010年10月(7)
- 2010年9月(3)
- 2010年8月(5)
- 2010年7月(6)
- 2010年6月(6)
- 2010年5月(5)
- 2010年4月(9)
- 2010年3月(6)
- 2010年2月(4)
- 2010年1月(4)
- 2009年12月(5)
- 2009年11月(6)
- 2009年10月(4)
- 2009年9月(4)
- 2009年8月(5)
- 2009年7月(5)
- 2009年6月(9)
- 2009年5月(18)
- 2009年4月(16)