(追記) (追記ここまで)

アクセスランキング

more

海外日経メディアダイジェスト

more

Blog Link

格安航空券 ホテル ツアー情報

タイ旅行へいってきます.com

more

スウェーデン

スウェーデン:ウメオ

山本 グィスラソン 由佳(やまもと ぐぃすらそん ゆか)

職業:音楽関係
居住都市:ウメオ(スウェーデン)

S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

先日、日本のあるテレビ番組で「海外のスーパーではタイヤのついた籠(かご)がある」と紹介されていたことを知人から伺いました。

あまりにも日常的な「スーパーの籠」なので、これまで気にとめてみたこともありませんでしたが、よく考えると奥深いもの。スウェーデンにもこのタイヤのついた籠はごく一般的にありますが、そう言われてみると、日本ではまず見かけませんね。

9月にこちらに来ていた両親も、タイヤのついたスーパーの籠が印象的であった様子でした。重いものを持つ上げることなくスーパー内を回ることができるので便利です。


店内ではこのように持ち歩きます。

店内ではこのように持ち歩きます。

日本のスーパーでも取り入れると、買い物に便利と評判になるような気がします。

もちろん大きなカートもありますが、それでは大きすぎるけれど日本にあるタイプの普通の籠では重くなりそうな時、つまり牛乳やジュースなど密度の大きいものをまとめて買いだしたい時などには大変便利です。

まず最初に「何をどのぐらい買いたいか」で、籠を選ぶわけです。


カートは、5クローナまたは10クローナの硬貨を挿入することで、連結チェーンがとれます。このコインは返却時に戻ります。

カートは、5クローナまたは10クローナの硬貨を挿入することで、連結チェーンがとれます。このコインは返却時に戻ります。


日本のスーパーにあるお馴染みのアンパンマンのカート

日本のスーパーにあるお馴染みのアンパンマンのカート

日本ではアンパンマンやドラえもんなどのキャラクターのついた幼児向けカートもありますが、スウェーデンにはなく、他の欧州でも見かけたことがないので、日本に来た外国人は珍しがりそうですね。

子どものための工夫としては、子どもが持ち歩き、ちょっとしたお手伝いをするのに便利な、旗の付いた小さいカートが置いてあるスーパーも一部あります。


スーパーに備え付けられる各種の籠、中央にある小さいカートが子どものお手伝いカート

スーパーに備え付けられる各種の籠、中央にある小さいカートが子どものお手伝いカート


レポーター「山本 グィスラソン 由佳」の最近の記事

「スウェーデン」の他の記事

  • 1527 ビュー
  • 0 コメント

0 - Comments

Add your comments

サイト内検索

Name(required)

Mail(will not be published)

Website

Archives

[フレーム]

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /