(追記) (追記ここまで)

アクセスランキング

more

海外日経メディアダイジェスト

more

Blog Link

格安航空券 ホテル ツアー情報

タイ旅行へいってきます.com

more

スウェーデン

スウェーデン:ウメオ

山本 グィスラソン 由佳(やまもと ぐぃすらそん ゆか)

職業:音楽関係
居住都市:ウメオ(スウェーデン)

S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

Vi måste hoppa över kaffe. (ヴィ モステ ホッパ エーヴェル カッフェ)
=私達はコーヒーの上を跳ばないとならない。

Hoppa över kaffe(ホッパ エーヴェル カッフェ)
直訳すると「コーヒーの上を跳ぶ」という意味ですが、何のことかわかりますか?


Hoppa över kaffe!(写真はイメージです)

Hoppa över kaffe!(写真はイメージです)

答えは「急いでいる」という意味です。
電車が来るから急がないと!などという時に、この表現を使います。

食後にコーヒーを飲むスウェーデンの習慣から派生した慣用句で、「食後のコーヒーを飲まずに次に進む」=「急いでいる」という解釈です。


コーヒーの上を跳ぶより、ゆっくりとコーヒーを飲むほうが良いですね

コーヒーの上を跳ぶより、ゆっくりとコーヒーを飲むほうが良いですね

外国語が話せる場合でも、慣用句やことわざの意味はその地域の文化や環境に左右されますから、母国語以外で言われると特にわかりにくいものです。

ちなみにフランス語で、風邪などで声がしわがれることを「喉に猫がいる」という表現をしますが、日本人は「喉に猫がって何?」って思うでしょう。

逆に日本語の「猫舌」をスペイン語で直訳して言ったら意味が通じた、という知り合いの話も聞いたことがあります。
他の国でも直訳で通じる慣用句、その国ならではの変わった慣用句など調べていくと面白いかもしれませんね。




レポーター「山本 グィスラソン 由佳」の最近の記事

「スウェーデン」の他の記事

  • 1223 ビュー
  • 0 コメント

0 - Comments

Add your comments

サイト内検索

Name(required)

Mail(will not be published)

Website

Archives

[フレーム]

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /