(追記) (追記ここまで)

アクセスランキング

more

海外日経メディアダイジェスト

more

Blog Link

格安航空券 ホテル ツアー情報

タイ旅行へいってきます.com

more

スウェーデン

スウェーデン:ウメオ

山本 グィスラソン 由佳(やまもと ぐぃすらそん ゆか)

職業:音楽関係
居住都市:ウメオ(スウェーデン)

S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

魔笛のパンフレットの中身、バレエ団も脇役に

魔笛のパンフレットの中身、バレエ団も脇役に

オペラの楽しみは歌だけに限らず、演出も大変重要な要素です。同じタイトルのオペラでも各公演団体によって全く演出が違うので、それは見るほうにとっても楽しみの一つですね。

ヨーテボリのオペラ座では、今は皆様に有名な「魔笛」がシリーズで公演されており、私も観て参りました。


オペラ座のチケット

オペラ座のチケット


パンフレット表紙、魔笛はスウェーデン語でTrollflöjten/トロールフェーテン

パンフレット表紙、魔笛はスウェーデン語でTrollflöjten/トロールフェーテン

私はこの「魔笛」だけでも色々なところで公演を見ていますが、ヨーテボリのオペラ座の演出の特徴はバレエ団が演出に加わっていることです。
所属バレリーナによるバレエ公演もシリーズで盛んに行われているので、その背景からバレエを多く取り入れた演出が可能になったものと思われます。


以前に同じ会場でミュージカル「キャッツ」を観たときも、バレエの演出が加わり華やかでした。同時にパレエも観られて楽しみ2倍という気分です。

なかには「夜の女王が竹馬に乗って出てくる演出を観たことがある」という人もいます。難曲として有名なあのアリアを竹馬に乗って歌う!?(歌う時まで乗っていたのかは残念ながら知りませんが...)なんて想像を絶する話ですね。

オペラ鑑賞を目的とした旅プランは日本の旅行店でも多く見かけますが、ヨーテボリのオペラ座は主に専属歌手による演出で値段も手頃なので、ヨーテボリにいらしたときには是非ともオペラ座の公演も鑑賞してみてはいかがでしょうか。



レポーター「山本 グィスラソン 由佳」の最近の記事

「スウェーデン」の他の記事

  • 1951 ビュー
  • 0 コメント

0 - Comments

Add your comments

サイト内検索

Name(required)

Mail(will not be published)

Website

Archives

[フレーム]

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /