(追記) (追記ここまで)

アクセスランキング

more

海外日経メディアダイジェスト

more

Blog Link

格安航空券 ホテル ツアー情報

タイ旅行へいってきます.com

more

スウェーデン

スウェーデン:ウメオ

山本 グィスラソン 由佳(やまもと ぐぃすらそん ゆか)

職業:音楽関係
居住都市:ウメオ(スウェーデン)

S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

9月は海外で見る日本食ということですが、皆様の中には海外で日本食を召し上がったことがある方も多いのではないでしょうか。その中で「海外の日本食は日本と同じ味がしない」と実感された方もいらっしゃることでしょう。

日本でのイタリア料理やフランス料理も日本人の味覚に合わせて作られていることが多いように、海外での日本食もその国の人の味覚に合わせて作られているので、それもそのはずです。

ロンドンやパリなど、ヨーロッパでも大きい都市に行けば、日本人が経営する日本食店も多くありますが、私の住むヨーテボリでは日本人が経営する日本食店は知っている限りでは見当たりません。寿司屋はヨーテボリにも多くありますが、店員の多くは中国人やタイ人など、他のアジア系の人々です。


スウェーデンで見るSUSHI

スウェーデンで見るSUSHI

隣国ノルウェーでとれるサーモンは有名なので、寿司ネタで一番多いのはサーモンです。私も脂ののったサーモンは好きなネタの一つですが、ヨーテボリで食べたいとはあまり思いません。その代わり日本に来たときには沢山いただきます。

使われているお米の質が日本と違うのが、味が異なる大きな理由と思います。「日本米の苗を利用し欧米で収穫した米」が多く用いられています。苗は同じでも育つ環境が違うと味が異なるのは無理もない話といえます。
私が帰国時には毎年、お米を買いだめしスウェーデンに持っていきます。





レポーター「山本 グィスラソン 由佳」の最近の記事

「スウェーデン」の他の記事

  • 2018 ビュー
  • 1 コメント

1 - Comments

sabaより:

2009 年 09 月 09 日 09:21:38

料理のアレンジは否定するものではないですが、
個人的には日本"風"料理ではなく、日本料理が好きですね。
買いだめしたくなる気持ち分かります。

てか、お米の買いだめ重いですよね。

Add your comments

サイト内検索

Name(required)

Mail(will not be published)

Website

Archives

[フレーム]

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /