(追記) (追記ここまで)

アクセスランキング

more

海外日経メディアダイジェスト

more

Blog Link

格安航空券 ホテル ツアー情報

タイ旅行へいってきます.com

more

日本

日本:名古屋

谷 亜由子(たに あゆこ)

職業...放送作家・ディレクター・ライター
居住都市...名古屋(日本)

S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

名古屋市東区の名刹「建中寺」本堂にて記者会見に臨む 十二代目・市川團十郎丈(中央)とむすめ歌舞伎・市川櫻香さん(右)

名古屋市東区の名刹「建中寺」本堂にて記者会見に臨む 十二代目・市川團十郎丈(中央)とむすめ歌舞伎・市川櫻香さん(右)

歌舞伎といえば男性のみが演ずるもの、と思われがちですが、名古屋には全国でも珍しい、女性だけで歌舞伎を演ずる「むすめ歌舞伎」があります。
むすめ歌舞伎は、これまでにも市川宗家十二代目・市川團十郎師の監修・指導のもと数々の公演を行い、好評を呼んできましたが、この度、團十郎丈が初めて書き下ろした脚本
「黒谷(くろだに)」での共演が決定。
来月27日の公演に先立ち、今月27日、名古屋市東区にある浄土宗の古刹「建中寺」本堂にて記者発表が行われました。

團十郎さんといえば昨年、白血病治療のために長期入院を経験されましたが、
今回の作品はその病床で約一ヶ月半をかけ、こつこつと書き上げたもの。
江戸時代から歌舞伎役者が脚本を書く場合、洒落を効かせたペンネームを付ける習いがあることから、團十郎さんは白血病が治ったことにちなみ、「三升屋白治(みますやはくじ)」と名乗ることにしたそうです。

創作舞踊劇「黒谷」は、歌舞伎「一ノ谷嫩軍記(いちのたにふたばぐんき)」三段目
「陣屋」の続きにあたり、熊谷次郎直実のその後を描いたもので、團十郎さん自ら主演の直実を演じます。

古くから「芸どころ」と呼ばれる名古屋の地で、初めて手がけた脚本を披露する團十郎さん。
この日の会場は、白血病を克服し、公演への意欲に溢れた姿への祝福と、新作への期待がこもった温かい拍手に包まれました。

三升屋白治作「黒谷」の公演は、平成21年6月27日(土)午後5時から名古屋能楽堂にて上演されます。
お問い合わせは主催の「市川櫻香の会」 090-5639-3900 まで






レポーター「谷 亜由子」の最近の記事

「日本」の他の記事

  • 5282 ビュー
  • 0 コメント

0 - Comments

Add your comments

サイト内検索

Name(required)

Mail(will not be published)

Website

[フレーム]

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /