(追記) (追記ここまで)

アクセスランキング

more

海外日経メディアダイジェスト

more

Blog Link

格安航空券 ホテル ツアー情報

タイ旅行へいってきます.com

more

スウェーデン

スウェーデン:ウメオ

山本 グィスラソン 由佳(やまもと ぐぃすらそん ゆか)

職業:音楽関係
居住都市:ウメオ(スウェーデン)

S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

pepparkakshus/ペッパルカークスヒュス ペッパルカーカで出来た家

pepparkakshus/ペッパルカークスヒュス ペッパルカーカで出来た家

スウェーデンのクリスマスを象徴する食べ物(飲み物)はたくさんありますが、ペッパルカーカと言われるクッキーは子供からお年寄りまで皆さんに親しまれています。

この時期になるとどこの店に行っても必ず見かけますが、手作りレシピも簡単に手に入りますので自分で作るのも楽しいようです。
先日息子の幼稚園で行われたクリスマス行事の一つ「ルシア祭」毎年12月13日の朝の恒例行事ですが(幼稚園では今年は11日金曜日)、ここでも子供たちが作ったペッパルカーカがふるまわれました。


色々な形のペッパルカーカ (wikipediaより)

色々な形のペッパルカーカ (wikipediaより)

「ペッパルカーカを食べると親切になる」という言い伝えがありますが、ハート型がペッパルカーカの一般的な形の一つであることから派生したものと考えられます。

ペッパルカーカでクリスマスの飾りを作ったりすることもありますが、中でも面白いのがペッパルカーカで出来た家を作ること、ヘンゼルとグレーテルのようなメルヘンの世界を思わせます。これらはクリスマスが終わってから食べますが、不思議なことにペッパルカーカは普通のクッキーと違って日数が経っても湿気らないのです。

ペッパルカーカのペッパルとはペッパー、つまり香辛料ですが、ジンジャーやカルダモン、シナモンなどをブレンドした特別なスパイスを用います。寒い冬に暖まるようなクッキーです。


ルシア祭で着ることが多いペッパルカーカをモチーフにした服

ルシア祭で着ることが多いペッパルカーカをモチーフにした服




レポーター「山本 グィスラソン 由佳」の最近の記事

「スウェーデン」の他の記事

  • 3912 ビュー
  • 0 コメント

0 - Comments

Add your comments

サイト内検索

Name(required)

Mail(will not be published)

Website

Archives

[フレーム]

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /