(追記) (追記ここまで)

アクセスランキング

more

海外日経メディアダイジェスト

more

Blog Link

格安航空券 ホテル ツアー情報

タイ旅行へいってきます.com

more

スウェーデン

スウェーデン:ウメオ

山本 グィスラソン 由佳(やまもと ぐぃすらそん ゆか)

職業:音楽関係
居住都市:ウメオ(スウェーデン)

S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

ステーキに付け合せるバターやソースは皆様好みそれぞれ、ガーリックバター、和風ソース、オニオンソースなど...色々思い浮かぶことと思います。

スウェーデンではもちろん和風ソースを見かけません。
先日も話題にいたしましたが霜降りを好む習慣がないので、こちらで一般的な赤身の肉には多少こってりとしたソースのほうがマッチするようです。
ガーリックやパセリを混ぜたバターをつけて頂くこともありますが、ソースをかける場合クリームベースが一般的です。

一般的なソースの中でも日本ではあまり見かけない、とてもお勧めなものがあります。pepparsås/ペッパルソース、つまり胡椒のソースです。


ペッパルソースをかけたステーキ

ペッパルソースをかけたステーキ

ペッパルソースの主原料として用いられる胡椒はブラックペッパーが主流ですが、グリーンの胡椒で作られたものも市販されています。
普通のスーパーにどこでも売っているペッパルソースの素を買って帰っても、スウェーデンからの良いお土産になるかもしれません。

ブラックペッパーベースのものは、このような茶色っぽい色が特徴です。


市販のペッパルソースの素

市販のペッパルソースの素


出来上がったペッパルソース 粉末状のペッパルソースの素も市販されております

出来上がったペッパルソース 粉末状のペッパルソースの素も市販されております

市販のペッパルソースの素も各種売られており、生クリームや牛乳を混ぜて鍋で温めるだけです。
好みでブランデーやウイスキーを混ぜて作っても美味しいです。加熱するとアルコール分は蒸発しますが香りは残り、胡椒の辛さとマッチした大人の味のソースになります。

手間は相当かかりますが、このような素を買わなくとも材料を揃えて家庭でソースを作ることも出来ます。黒胡椒の他に玉ねぎや生クリームが主原料です。


レストランに行くと全てではありませんが、自家製ペッパルソースを使っている店もあり、それらはやはり素材を生かした本物、さすが美味しいです。
スウェーデンでレストランに行かれた場合はペッパルソースのかかったステーキ、私からのお勧めの一品です。


レポーター「山本 グィスラソン 由佳」の最近の記事

「スウェーデン」の他の記事

  • 1520 ビュー
  • 0 コメント

0 - Comments

Add your comments

サイト内検索

Name(required)

Mail(will not be published)

Website

Archives

[フレーム]

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /