低炭素建築物技術的審査

低炭素建築物等の計画の認定を受けようとする者は、国土交通省令で定められた低炭素化のための建築物の新築等計画を作成して所管行政庁へ認定申請することになります。提出された低炭素建築物の新築等の計画が基準に適合と判断されたときには計画が認定されます。
認定申請に先立ち、低炭素建築物等の計画が認定基準に適合しているかどうかを登録住宅性能評価機関等が技術的審査を行うという運用がされています。
CI東海では低炭素建築物の新築等計画に係る技術的審査を行い適合証の交付を行います。

住宅性能評価受付専用メールアドレス(hyoka@ci-tokai.jp)を開設しましたのでご利用ください。


だいやまーく業務の内容

低炭素建築物新築等計画に係る技術的審査および適合証の交付

だいやまーく業務の区域および範囲

愛知県、三重県、岐阜県および静岡県の市街化区域等内(都市計画法
(昭和43年法律第100号)第7条第1項に規定する市街化区域の区域(同
項に規定する区域区分に関する都市計画が定められていない同法第4
条第2項に規定する都市計画区域にあっては、同法第8条第1項第1号
に規定する用途地域が定められている土地の区域))に限ります。

だいやまーく認定の対象

認定の対象は市街化区域等内における次のいずれかの計画です。
(1) 建築物の低炭素化に資する建築物の新築
(2) 低炭素化のための建築物の増築、改築、修繕もしくは模様替え
(3) 低炭素化のための建築物への空気調和設備、その他の政令で定める建築設備の設置
(4) 建築物に設けた空気調和設備等の改修

だいやまーく業務の流れ

だいやまーく審査

技術的審査の依頼があったときは、依頼内容がCI東海の業務区域内かつ市街化区域等内であること、提出書類に不備がない事等を確認後受付し、基準に適合しているかどうかの審査を行います。
審査の結果、基準に適合することを認めたときは適合証を交付します。

だいやまーく料金 【令和7年4月1日改訂】

お問い合わせは、評価G(052)321-7311 までお電話ください。

税込額 【消費税10%】

種別 料金
一戸建ての住宅 単独申請 型式住宅等 30,000円
上記以外 42,000円
以下の申請と併願の場合
1.設計住宅性能評価
2.長期使用構造等確認
3.低炭素建築物新築等計画に係る技術的審査
4.性能向上計画認定に係る技術的審査(建築物省エネ法30条)
5.建築物エネルギー消費性能適合性判定業務
上記の1/3

(注記)併願申請と同一性能である場合に限る
種別 建築物全体 住宅のみ
共同住宅 単独申請 1戸 - 42,000円
2戸 80,000円 80,000円
3〜20戸 ×ばつ(全戸数-1) ×ばつ(全戸数-1)
21戸以上 見積り 見積り
以下の申請と併願の場合
1.設計住宅性能評価
2.長期使用構造等確認
3.低炭素建築物新築等計画に係る技術的審査
4.性能向上計画認定に係る技術的審査(建築物省エネ法30条)
5..建築物エネルギー消費性能適合性判定業務
上記の1/2

(注記)併願申請と同一性能である場合に限る

(注記)共同住宅等において、単位住戸ごとに評価書等を交付する場合(2戸以下は除く)は,1戸につき1,000円(税込額)を別途加算します。

税込額 【消費税10%】

延べ面積 用途分類(表3による)
A種 B種 C種
モデル
建物法
100m²未満 99,000円 77,000円 33,000円
100〜300m²未満 121,000円 99,000円 44,000円
300〜500m²未満 143,000円 121,000円 55,000円
500〜1,000m²未満 187,000円 143,000円 66,000円
1,000〜2,000m²未満 264,000円 187,000円 88,000円
2,000〜3,000m²未満 286,000円 242,000円 110,000円
3,000〜4,000m²未満 319,000円 286,000円 132,000円
4,000〜5,000m²未満 352,000円 308,000円 154,000円
5,000〜10,000m²未満 418,000円 352,000円 187,000円
10,000〜20,000m²未満 484,000円 407,000円 231,000円
20,000m²以上 見積り
標準入力法、
主要室入力法
100m²未満 198,000円 132,000円 99,000円
100〜300m²未満 330,000円 242,000円 110,000円
300〜500m²未満 484,000円 374,000円 242,000円
500〜1,000m²未満 616,000円 462,000円 308,000円
1,000〜2,000m²未満 660,000円 550,000円 396,000円
2,000〜3,000m²未満 770,000円 638,000円 440,000円
3,000〜4,000m²未満 880,000円 748,000円 484,000円
4,000〜5,000m²未満 1,012,000円 924,000円 550,000円
5,000〜10,000m²未満 1,166,000円 990,000円 638,000円
10,000〜20,000m²未満 1,320,000円 1,056,000円 748,000円
10,000m²以上 見積り
以下の申請と併願の場合
1.低炭素建築物新築等計画に係る技術的審査
2.性能向上計画認定に係る技術的審査(建築物省エネ法30条)
3.建築物エネルギー消費性能適合性判定業務
上記の1/2

(注記)併願申請と同一性能である場合に限る

モデル建物が複数の場合、モデル建物の数に応じ次の表に定める割増係数を乗じます。(工場モデルを除く)

モデル建物の数 1 2 3 4以上
割増係数 1 1.1 1.2 1.3

(注記)1 表の延べ面積の算定については、建築基準法の規定により算定する延べ面積とする。
(注記)2 複合建築物(住宅部分が含まれる建築物)の料金は表1及び表2で算出した料金の合計とする。
(注記)3 表2において一つの建築物に用途分類が複数ある場合は、A種が含まれるときはA種、A種がなくB種が含まれるときはB種の料金とする。
(注記)4 増改築の場合の料金は、増改築部分の面積により算定する。
(注記)5 再交付手数料 4,000円/枚(税込額)とする。

確認申請書第四面に記載する用途区分コードにより以下の分類とします。

適合性判定の対象となる建築物の確認申請書第四面に記載される用途 用途区分コード
A種 図書館その他これに類するもの 08140
博物館その他これに類するもの 08150
美術館その他これに類するもの 08152
老人ホーム、身体障害者福祉ホームその他これに類するもの 08170
助産所(入所する者の寝室があるものに限る。) 08190
児童福祉施設等(入所する者の寝室があるものに限る。) 08210
公衆浴場(個室付浴場業に係る公衆浴場を除く。) 08230
診療所(患者の収容施設のあるものに限る。) 08240
病院 08260
ボーリング場、スケート場、水泳場、スキー場、ゴルフ練習場、バッティング練習場 08370
体育館又はスポーツの練習場(前項に掲げるものを除く。) 08380
ホテル又は旅館 08400
映画スタジオ又はテレビスタジオ 08480
劇場、映画館又は演芸場 08530
観覧場 08540
公会堂又は集会場 08550
展示場 08560
ダンスホール 08590
個室付浴場に係る公衆浴場、ヌードスタジオ、のぞき劇場、ストリップ劇場、専ら異性を同伴する客の休息の用に供する施設、専ら性的好奇心をそそる写真その他の物品の販売を目的とする店舗その他これらに類するもの 08600
B種 住宅で事務所、店舗その他これに類する用途を兼ねるもの 08060
幼稚園 08070
小学校 08080
義務教育学校 08082
中学校、高等学校又は中等教育学校 08090
特別支援学校 08100
大学又は高等専門学校 08110
専修学校 08120
各種学校 08130
幼保連携型認定こども園 08132
神社、寺院、教会その他これらに類するもの 08160
保育所その他これらに類するもの 08180
助産所(入所する者の寝室がないものに限る。) 08192
児童福祉施設等(入所する者の寝室がないものに限る。) 08220
診療所(患者の収容施設のないものに限る。) 08250
巡査派出所 08270
公衆電話所 08280
郵便法(昭和22年法律第165号)の規定により行う郵便の業務の用に供する施設(郵便局) 08290
地方公共団体の支庁又は支所 08300
税務署、警察署、保健所又は消防署その他これに類するもの 08330
マージャン屋、ぱちんこ屋、射的場、勝馬投票券発売所、場外車券売場その他これらに類するもの又はカラオケボックスその他これに類するもの 08390
自動車教習所 08410
日用品の販売を主たる目的とする店舗 08438
百貨店、マーケットその他の物品販売業を営む店舗(前項に掲げるもの及び専ら性的好奇心をそそる写真その他の物品の販売を行うもの並びに田園住居地域及びその周辺の地域で生産された農産物の販売を主たる目的とするものを除く。) 08440
飲食店(次項に掲げるもの並びに田園住居地域及びその周辺の地域で生産された農産物を材料とする料理の提供を主たる目的とするものを除く。) 08450
食堂又は喫茶店 08452
理髪店、美容院、クリーニング取次店、質屋、貸衣装屋、貸本屋その他これらに類するサービス業を営む店舗、洋服店、畳屋、建具屋、自転車店、家庭電気器具店その他これらに類するサービス業を営む店舗で作業場の床面積の合計が50平方メートル以内のもの(原動機を使用する場合にあっては、その出力の合計が0.75キロワット以下のものに限る。)、自家販売のために食品製造業を営むパン屋、米屋、豆腐屋、菓子屋その他これらに類するもので作業上の床面積の合計が50平方メートル以内のもの(原動機を使用する場合にあっては、その出力の合計が0.75キロワット以下のものに限る。)又は学習塾、華道教室、囲碁教室その他これらに類する施設 08456
銀行の支店、損害保険代理店、宅地建物取引業を営む店舗その他これらに類するサービス業を営む店舗 08458
物品販売業を営む店舗以外の店舗(前2項に掲げるものを除く。) 08460
事務所 08470
料理店 08570
キャバレー、カフェー、ナイトクラブ又はバー 08580
田園住居地域及びその周辺の地域で生産された農産物の販売を主たる目的とする店舗、当該農産物を材料とする料理の提供を主たる目的とする飲食店又は自家販売のために食品製造業を営むパン屋、米屋、豆腐屋、菓子屋その他これらに類するもの(当該農産物を原材料とする食品の製造又は加工を主たる目的とするものに限る。)で作業場の床面積の合計が50平方メートル以内のもの(原動機を使用する場合にあっては、その出力の合計が0.75キロワット以下のものに限る。) 08650
C種 公衆便所、休憩所又は路線バスの停留所の上家 08310
建築基準法施行令第130条の4第5号に基づき国土交通大臣が指定する施設 08320
工場(自動車修理工場を除く。) 08340
自動車修理工場 08350
危険物の貯蔵又は処理に供するもの 08360
畜舎 08420
堆肥舎又は水産物の増殖場若しくは養殖場 08430
自動車車庫 08490
自転車駐車場 08500
倉庫業を営む倉庫 08510
倉庫業を営まない倉庫 08520
卸売市場 08610
火葬場又はと畜場、汚物処理場、ごみ焼却場その他の処理施設 08620
農産物の生産、集荷、処理又は貯蔵に供するもの 08630
農産物の生産資材の貯蔵に供するもの 08640

だいやまーく必要書類ダウンロード 【令和7年4月1日改訂】

(注記)ダウンロードデータは、Excel2016・Word2016以上のofficeでご利用下さい。

(注記)各申請書とも提出書類に不足があると受付できない場合がございます。ご注意ください。

次に掲げる書類をCI東海に正1部副2部提出してください。

くろまる技術的審査依頼

提出書類 Excel
低炭素建築物新築等計画に係る技術的審査依頼書(別記様式1号)(R7.4.1〜)
委任状
設計内容説明書 住戸用
共同住宅共用
共同住宅全体用 非住宅あり
非住宅用
認定申請書(参考) (注記)認定申請書及び委任状の書式は所管行政庁に確認してください。
分類 添付図書
くろまる建築物の構造等に関する図書 付近見取り図、配置図、仕様書(仕上げ表を含みます)、各階平面図、床面積求積図、用途別床面積表、立面図(4面)、断面図(2面)または矩計図、各部詳細図、各種計算書(外皮等計算書一次エネルギー消費量計算書)、その他低炭素化の措置に関する書類、省エネ性能等の確認ができる書類、その他審査に必要な書類
くろまる設備機器に関する図書 機器表、仕様書、系統図、各階平面図、制御図、その他審査に必要な書類

(注)所管行政庁が施行規則で定める図書以外に必要な図書を定めている場合は、その図書も添付してください。

くろまる変更技術的審査依頼

提出書類 Excel
低炭素建築物新築等計画の変更に係る技術的審査依頼書(別記様式3号)
変更認定申請書 (注記)委任状の書式は所管行政庁に確認してください。
提出書類 摘要
くろまる添付図書 当初依頼時の添付図書のうち変更に係るもの
くろまる直前の適合証またはその写し (CI東海で直前の技術的審査を行っている場合は除きます)

くろまるその他

提出書類 Excel
取下届(別記様式7号)

だいやまーく関連リンク

さんかくこのページのトップへ

確認検査 性能評価 住宅瑕疵保険 フラット35等 省エネ適合判定 住宅性能証明 省エネ性能証明 BELS評価 低炭素建築物
省エネ向上計画 子育てグリーン 長期確認 検査関連図 審査・検査予約 手数料・料金 必要書類 各業務規程等 本社
岡崎事務所 TOP 会社概要 会社案内 サービス情報 採用情報 電子申請 ご意見投稿

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /