« バラバラ買い | トップページ | ナイス!リユース〜後編 »
前回の量り売りに関連して、ここで海外事例を参考までに。
オーストラリアのとある村の事例。
その時私がお世話になっていたお宅で、時々奥様と一緒に買い物へ
行っていたのですが、ある日、空のビンをたくさん持ってお店へ。
514お店には、ピーナツバターなどのクリーム状のものが詰まった大きな入れ物がいくつか並んでいました。
これは「持参したビンに好きな量を入れて購入」方式。
ソフトクリーム製造機?のような感じで、
ハンドルを引くとニュ〜〜ッと出てきます。
ビンの口ギリギリまで入れる技術、
ハンドルを止めるタイミング、
結構難しいです。
ビンの重さを差し引いてお会計。
これはすごい!
日本で売られているピーナツバターやジャムは小さめですが、豪州では直径14cm、深さ10cmくらいの丸いバケツに入って売っている時もあります。みその容器よりビッグですよ!
使い終わったバケツは、サンドイッチなどを入れてランチボックスにしていたのも驚き。
ナイスリユース
また、マヨネーズもビン入りが多いです。チューブってあったかな?
別の日は、空のびんを持ってとあるお宅へ。
中からおばあちゃんが出てきて、びんを受け取ると部屋の奥へ。
玄関で待つこと数分。びんの中には...牛乳
うわずみは生クリームになっている!
しぼりたてのミルクを新鮮なうちに詰めてくれたのです。これが本当のビン牛乳?
牛乳も温かかったですが、おばあちゃんとのこうした温かな
やりとりがとても素敵だと感じました。
ビンのこうしたリユース方、いいですね。
量り売り後編もお楽しみに!
トマトちゃん
Tomato1
無農薬&森のきれいな水で育ったという
ミニトマトの苗を購入して
ベランダ菜園実践中。
小さなつぼみをつけました。
苗が子どものようにかわいくて、
成長が楽しみな日々です。
« バラバラ買い | トップページ | ナイス!リユース〜後編 »
この記事へのコメントは終了しました。
この記事へのトラックバック一覧です: ナイス!量り売り〜前編: