« お米+牛=牛乳 | トップページ | 和風サンドイッチ »
「オケクラフト」をご存知ですか?
北海道の北東に位置する置戸町(おけとちょう)は、
全面積の86%が森林という木の町で木工業が盛んです。
オケクラフトは、置戸町の樹木を使用した工芸品の総称です。
マツ、ナラ、シラカバなどから職人さんによって生み出される
木工品は、木目が美しくぬくもりがあります。
先日、このオケクラフト展が近くで開催されていたので行ってきました。
置戸町に住む知り合いの方から、結婚祝いにお茶碗をいただいたことが
きっかけでオケクラのファンなのですが、なかなか買う機会もなく...。
お茶碗、箸置き、スプーンまでそろっていたので、今回思いきって
お皿を購入!オケクラは置戸町の学校給食でも使用されているのです。
615
ワンプレートでも、
パスタやチャーハンなどの
一品料理のほか、
パンやデザート皿として...
和食・洋食問わず、
何をのせてもおいしそうに
見えるのでお得?です。
お手入れも簡単。
何より温かみが感じられるのが
よいです。
また、使ってるうちに次第に木の色合いが濃くなっていくらしいです。
お手ごろ価格のものから高級品まで様々なものがあるので、
ご自宅用はもちろん、贈答用としてもきっと喜ばれるはず!
オケクラのおもちゃもあり、子どもに安心して遊ばせられるな〜と思いました。
ご興味のある方は検索してみてくださいね。
P1040145
←わが家にあるのはシラカバ製です。
小さいのは小鳥形をした箸置きです。
明日6月16日は「和菓子の日」です。
さ〜何を食べようかな...
2011年6月15日 (水) | 固定リンク
« お米+牛=牛乳 | トップページ | 和風サンドイッチ »
この記事へのコメントは終了しました。