第3節 山形戦

  • 更新日:

第3節は遠地アウェイ, NDソフトスタジアムでの山形戦.約2万人の入場者のうちナント半分はレッズサポ!スタジアムは青と赤の半々に埋まりました.


★スタメン

GK:山岸

DF:細貝、山田暢、坪井、宇賀神

MF:阿部、啓太、ポンテ、柏木

FW:達也、 エジミウソン

SUB:大谷、岡本、スピラノビッチ、堀之内、原口、セルヒオ、高原


★試合結果

モンテディオ山形1ー1(前半0ー1)浦和レッズ

得点者:30分エジミウソン、58分宮沢(山形)


試合は...引き分けてしまいました.負けではありませんが負けに等しいくらいの結果です.


SBに入った細貝からのクロスにエジミウソンが頭で合わせて先制!..ここまでは良かったのですがそのあとは..


後半開始から達也に替えてセルヒオを投入.これで流れが変わってしまいました.58分には山形の宮沢(武南高校出身で元レッズ)に同点にされてしまいました.終了間際には両者の激しい打ち合いとなりましたが決まらず1−1のまま結局ドロー.試合後の浦和選手挨拶にはブーイングさえ聴こえてきました.


前半は達也が攻守にいい動きをしていたのですが怪我でもないのに何故交代してしまったのでしょうか?代わりにはいったセルヒオは回りとも噛み合ず空回りしていたような気がします.鹿島戦もそうでしたがどうもフィンケ監督の采配に疑問が残ります.



第3節を終わって浦和は10位.まだ3試合ですが.

しかし,J最速で1月初から練習開始.Jで一番多くの練習試合を消化.2月には2回に渡る合宿.徳島とのプレシーズンマッチ..新外国人2人を獲得..それらの効果がまったく見えてきません.昨年の延長のままプレーしている感じです.


レッズサポの期待した2010レッズの姿がまだありません.とてもタイトルを奪取できるスタートではありません.なんとか対策をしないと!個人的には経験豊富な柱谷GMの現場での指導に期待したいと思うのですが.



Track Back

Track Back URL

コメントする

(注記) コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。

公開されません

(いくつかのHTMLタグ(a, strong, ul, ol, liなど)が使えます)

このページの上部へ

About

このブログの説明を入れてください。
iPhoneなどのスマートフォン向けサイトもあります。スマートフォンでこのページを開くか、URLの最後に i を付けていただけばOKです。

プロフィール

運営している人のプロフィール入れてください。

サイト内検索

最近のピクチャ

月別アーカイブ

  1. 2011年8月 [5]
  2. 2011年7月 [7]
  3. 2011年6月 [6]
  4. 2011年5月 [5]
  5. 2011年4月 [5]
  6. 2011年3月 [5]
  7. 2011年2月 [4]
  8. 2011年1月 [7]
  9. 2010年12月 [7]
  10. 2010年11月 [7]
  11. 2010年10月 [4]
  12. 2010年9月 [5]
  13. 2010年8月 [7]
  14. 2010年7月 [6]
  15. 2010年6月 [7]
  16. 2010年5月 [9]
  17. 2010年4月 [6]
  18. 2010年3月 [4]
  19. 2010年2月 [8]
  20. 2010年1月 [7]
  21. 2009年12月 [7]
  22. 2009年11月 [6]
  23. 2009年10月 [4]
  24. 2009年9月 [4]
  25. 2009年8月 [6]
  26. 2009年7月 [6]
  27. 2009年6月 [5]
  28. 2009年5月 [8]
  29. 2009年4月 [6]
  30. 2009年3月 [9]
  31. 2009年2月 [7]
  32. 2009年1月 [8]
  33. 2008年12月 [6]
  34. 2008年11月 [8]
  35. 2008年10月 [7]
  36. 2008年9月 [6]
  37. 2008年8月 [8]
  38. 2008年7月 [8]
  39. 2008年6月 [5]
  40. 2008年5月 [7]
  41. 2008年4月 [8]
  42. 2008年3月 [6]
  43. 2008年2月 [7]
  44. 2008年1月 [7]
  45. 2007年12月 [11]
  46. 2007年11月 [9]
  47. 2007年10月 [8]
  48. 2007年9月 [6]
  49. 2007年8月 [6]
  50. 2007年7月 [6]
  51. 2007年6月 [8]
  52. 2007年5月 [9]
  53. 2007年4月 [8]
  54. 2007年3月 [7]
  55. 2007年2月 [4]
  56. 2007年1月 [8]
  57. 2006年12月 [13]
  58. 2006年11月 [8]
  59. 2006年10月 [9]
  60. 2006年9月 [4]

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /