[フレーム]

「藍川京」の部屋

女流作家「藍川京」の花日記と、作品を紹介するブログです

2021年04月

今日で4月が終わる。今月も早かった。
1〜8枚目、ガゼボと周辺のバラ。
9枚目からは終わってしまったけれど、載せきれなかった今月咲いていたガーデンの花。
9枚目、富貴草(フッキソウ)。10枚目、雪柳のようだけれどぼってりしていて、蜆花(シジミバナ)。11〜12枚目、クレマチス アルマンディ。
DSCF2586_R DSCF2595_R











DSCF2591_R DSCF2605_R











DSCF2212_R DSCF2603_R











DSCF2601 DSCF2452_R












DSCF1610_R DSCF1642_R











DSCF1644_R DSCF1643_R
1〜6枚目、園内のバラは見事。1800株、2000本の薔薇がある。薔薇のアーチの色づきはまだだけれど、部屋からもアーチの色づきが見えるので、開花の進み具合がわかる。
ガーデン外の住宅展示場にも花が一杯。
7〜8枚目は今月9日の紅花栃の木(ベニバナトチノキ)のつぼみ。葉っぱもまだ赤ちゃん。
9〜10枚目は2週間後の同じ木の花。満開。葉っぱも大人っぽくなって大きく開いている。
11〜15枚目、色は違うけれど、5枚ともユーフォルビア。面白い形態をしている。11〜12枚目は孔雀の羽のよう。
16〜17枚目、グレビレア。これも面白い。
最後の2枚、ローズマリーに似ているけれど、花が違う。ウエストリンギア。オーストラリアン・ローズマリーとも呼ばれているそうで、ローズマリーでもいいのだろうか。
DSCF2412_R DSCF2399_R











DSCF2405_R DSCF2404_R











DSCF2401_R DSCF2403_R












DSCF2359_R DSCF2358_R











DSCF2511_R DSCF2512_R











DSCF2353 DSCF2352_R











DSCF2360_R DSCF1531_R DSCF2361_R











DSCF2364_R DSCF2362_R











DSCF1533_R DSCF1532_R
ガーデン入口で、1枚目、ナンジャモンジャの花が咲き始めた。ヒトツバタゴのこと。2枚目、要黐(カナメモチ)の花も満開。白い木の花が咲き出す季節。
3〜6枚目、入口付近の風景。
最後の2枚、フレンチだベンダーも入口の花壇に咲いている。
DSCF2397_R DSCF2395_R












DSCF2351_R DSCF2356_R











DSCF2510_R DSCF2398_R











DSCF2354_R DSCF2355_R











1〜2枚目、いきなりこんなにたくさんのバラが咲き始めて心が弾む。2枚目の遠くのガゼボの上には真っ赤な薔薇。
3枚目、白い石楠花(シャクナゲ)、4枚目、深紅の椿。まだ咲いている。
5枚目、フォッサギラ・マヨール。6枚目、白いシラー・カンパニュラータ。7〜9枚目、薄紫のシラー・カンパニュラータ。
10〜11枚目、極細の葉のモミジは燕換(エンカン)だろうか。ちょうど花が咲いている時でラッキーだったけれど、これは10日ほど前。
DSCF2448_R DSCF2449_R











DSCF2229_R DSCF2218_R











DSCF2220_R DSCF2217_R











DSCF2202_R DSCF2223_R DSCF2219_R











DSCF2347_R DSCF2346_R
昨日は午後からイングリッシュガーデン偵察。あっという間に薔薇、薔薇、薔薇。まずは2枚。咲き始めは素晴らしい。
3枚目以降は今月中旬のもの。
3枚目、浜茄子(ハマナス)も咲き出した。4枚目、麦撫子(ムギナデシコ)。
5枚目、山査子(サンザシ)の花でいいだろうか。6枚目、姫車輪梅(ヒメシャリンバイ)。
7枚目から、モミジの新緑の中で。黄色い花はラナンキュラスのラックス。
緑の香りが漂う時期は気持ちまで清々しくなる。
DSCF2412_R DSCF2406_R











DSCF2248_R DSCF2241_R











DSCF2197_R DSCF2138_R











DSCF2271_R DSCF2270_R











DSCF2274_R DSCF2275_R
例年より早く薔薇の季節に突入。イングリッシュガーデンでは例年より10日は早いとのことで、昨日から8時の早朝開園も始まった。薔薇の香りは早朝が強い。人の多い土日を避けて、数日内に足を運んでみるつもり。

1枚目、紅い丸葉の木の葉が美しかった今月中旬。2枚目、錦木 (ニシキギ)の黄緑の花。小さな花はよく見ないと気付かない。
3〜6枚目、こんなにきれいな木瓜(ボケ)の花もある。木瓜も種類が多い。鑑賞に値する見事さ。
7〜8枚目、撫子(ナデシコ)のような気もするけれど、はっきりしない。
ガーデンを歩いていると、様々な花が迎えてくれ、癒される。最後は蒲公英(タンポポ)と芝桜(シバザクラ)。木瓜の花を囲むように咲いていた。
DSCF2193_R DSCF2225_R











DSCF2249_R DSCF2250_R











DSCF2253_R DSCF2251_R











DSCF2325_R DSCF2326_R











DSCF2283_R DSCF2255_R
1〜2枚目、ガーデンのアーチを抜けると、3〜4枚目、金雀児(エニシダ)。
5枚目、薔薇。6枚目、山吹(ヤマブキ)。
7〜8枚目、チューリップと白いオルレア。
9〜11枚目、チューリップ。最後はチューリップと諸葛菜(ショカッサイ)。
昔のチューリップは単純な1色が多かったけれど、今は色も花びらの枚数も形も様々。感心してしまう。
DSCF2340_R DSCF2320_R











DSCF2277_R DSCF2278_R











DSCF2269_R DSCF2247_R











DSCF2261_R DSCF2237_R











DSCF2194_R DSCF2242_R











DSCF2238_R DSCF2201_R
明日載せるつもりだったものも載せてておこう。何しろ、先日、30度越えをしたところもあり、4月なのに6月や7月の気温だったわけで、花も咲く時期が混乱してしまうはず。
札幌でも連休前というのに、桜がじきに満開になりそうとのこと。

1〜2枚目、巨大葱坊主のような花、アリウムも咲き始めている。
3〜6枚目、西洋十二単(セイヨウジュウニヒトエ)。アジュガの他、多くの名前で呼ばれている。
7枚目から盛りの躑躅(ツツジ)。
DSCF2314_R DSCF2316_R











DSCF2240_R DSCF2210_R











DSCF2206_R DSCF2205_R











DSCF2231_R DSCF2230_R DSCF2188_R
10日ほど前の写真を、まだ載せきれないでいる。すでに1昨日、30度越えのところもあり、どこの花も例年より早いよう。
1〜2枚目、御柳梅(ギョリュウバイ)は目立つ。3〜4枚目、御柳梅の手前には葉が赤く、花は薄桃色の紅葉李(ベニバスモモ)が満開だった。
5〜6枚目、フォッサギラ・マヨールも満開。
7〜9枚目、可愛い椿、エレナもフォッサギラ・マヨールの横で満開。6枚目の左側に写っているのがエレナ。
DSCF2302_R DSCF2312_R











DSCF2307_R DSCF5558_R











DSCF5474_R DSCF5475_R











DSCF2299_R DSCF5477_R DSCF5478_R
1〜2枚目、払塵(はたき)のような常磐満作(トキワマンサク)。若い人はハタキなどと言ってもわからないかもしれない(笑)。
3〜4枚目、男の子の像の背景のピンク色は紅花常磐満作(ベニバナトキワマンサク)。
5〜7枚目はビバーナムスノーボール。ちょうど大きさも紫陽花くらいで、「あら、もう紫陽花が咲いてる」と言っている人も。花だけ見ると白い紫陽花のように見えるけれど、紫陽花の仲間ではなくガマズミの仲間で、葉っぱが違う。最初は黄緑色で、時が経つと白くなる。
8枚目、チューリップとビオラ。9枚目、バラにも見えるけれどチューリップ。
10〜11枚目、こちらは大手鞠(オオデマリ)。上のスノーボールと間違われそうなので、あえて離して載せた。12枚目、小手毬(コデマリ)。
DSCF2344_R DSCF5472_R











DSCF2341_R DSCF2342_R











S0232182_R S0242183_R











DSCF5551_R











S0052160_R S0042159_R











DSCF2196_R DSCF2195_R











DSCF5556_R
マンションから周囲を見渡すと、早くも新緑の季節。桜のピンクもほぼ消えてしまった。

1枚目、紫木蓮とはちょっと違う感じ。はて? 過ぎるのが早いので、もう終わっているだろう。2枚目、白薔薇。
3〜6枚目、クラブアップル(姫リンゴ)の花が一杯。やがて、可愛いリンゴが見事なほどたくさん育つ。そろそろこちらの花も終わるだろう。
7枚目から著莪(シャガ)。著莪の花は薄暗いところで咲いていたりすると、妖しい雰囲気でハッとする。
DSCF2289_R DSCF2301_R











DSCF5481_R DSCF5480_R











DSCF2292_R DSCF5517_R











DSCF2288_R DSCF2287_R S0112168_R
1〜5枚目、紅白の混じった花蘇芳(ハナズオウ)。
6枚目からアイリス。
10日前の写真になってしまったけれど、あまりにも花が早くいっぺんに咲き出したので、載せても載せても追いつかない。
来週末は5月。薔薇の季節になってしまう。
DSCF5496_R DSCF5495_R











DSCF5492_R DSCF5494_R DSCF5493_R











DSCF5491_R DSCF2330_R DSCF2339 DSCF2343_R
ライラック(リラ)も咲いている。1〜4枚目の色は好みなので眺めると嬉しい。
5〜6枚目はライラックの近くの風景。6枚目の花はシラー・カンパニュラータと、背後にはネモフィラがいっぱい。
7枚目からのライラックの花は、1〜4枚目の花に比べて細く小さい。これは姫ライラックでは。ガゼボ(西洋風あずまや)近くで盛り。ほんのちょっとした場所の違いで、9枚目のように、ほとんどつぼみの木も。
DSCF2281_R DSCF2280_R











DSCF2282_R S0192178_R











DSCF2186_R DSCF2187_R











DSCF2213_R DSCF2204_R











DSCF5514_R DSCF2215_R
載せきれない花の数で、また(その2)を。
1〜3枚目、空木(ウツギ)も、とうに咲き出している。1〜2枚目と3枚目は種類がちがう。
5枚目、大きな勿忘草(ワスレナグサ)があったのでアップをと思ったものの、よくよく見ると、勿忘草とそっくりのシノグロッサム。だから大きかったわけだ(笑)。
6枚目、諸葛菜(ショカッサイ)の中で咲いていた白いアイリス。
花の名前が間違っていると気づいた方は、どうか訂正のコメント下さい。助かります。
DSCF2267_R DSCF2266_R











DSCF2190_R DSCF2257_R











DSCF2260_R DSCF2256_R
昨日載せた桜と同じ時期に咲いていた様々な桜。染井吉野は散っても、遅咲きの桜はそれからいくらでも花開く。すべてイングリッシュガーデンの桜だけれど、昨日は買い物に行く途中の川縁にも、まだぼってりとした八重桜が咲いていた。
1〜2枚目の濃いピンクの八重桜は、関山レッド。葉が黒い銅葉の珍しい品種。
3〜6枚目は、普通の関山。3枚目にいっしょに写っている黄色い花は木香薔薇(モッコウバラ)。
7枚目は鴛鴦(オシドリ)桜。雄しべが2本になることが多いのでこの名前があるらしい。
8枚目の八重桜は菊枝垂れ(キクシダレ)。
9枚目、御殿場桜。10枚目の桜は天の川(アマノガワ)では。
11枚目、うまく撮れていないけれど、野口雨情の生家に生えていたという雨情枝垂れ(ウジョウシダレ)ではなかったかと。
この部屋から眺めるイングリッシュガーデンの桜のピンク色も、あと少しになってきた。
DSCF2319_R DSCF2318_R











S0102167_R S0122169_R











DSCF2286_R S0092165_R











S0262185_R DSCF2254_R











S0162173_R DSCF2244_R











DSCF2243_R
1〜8枚目、先週の須磨浦普賢像(スマウラフゲンゾウ)。咲き始めを見たかったし、その時期はわかったものの、行けない日が何日かあり、もう駄目だなと思って行ってみると、やはりピンクに色づいていた。咲き始めは黄緑色で、とても素晴らしい。まだ辛うじて少し黄色が残っていた。日が過ぎるたびに赤みを帯びてくる。この花のボリュームは凄い。来年は咲き始めの黄緑一色の時に行きたい。今年はちょうどいい時期に出られず、本当に残念だった。
最後の2枚は去年の咲き始めの頃の須磨浦普賢像。薄緑色と黄色の時。つぼみは赤いのが不思議。それからピンク色へと変わっていくのだから、庭にあれば毎日眺めていると面白いと思う。
DSCF2334_R DSCF2337_R











DSCF2333_R DSCF2336_R











S0012142_R DSCF2332_R











S0032158_R S0022150_R












DSCF5454_R DSCF5461_R
我が家のベランダや室内で、現在咲いている花。年中、何か咲いている。
1〜4枚目、健康食品でもあるグラパラリーフが咲き始めた。葉はミネラルたっぷりだけれど、私は酸っぱいので鑑賞のみ。
5〜6枚目、ミニパイナップルがふたつ成長途中。少しパイナップルらしくなってきた。今年はいくつ生るだろう。
7〜10枚目、クレマチスが咲き始めた。
11〜12枚目、火のようなシクラメンは1カ月前に咲き始めて、今、50ほどの花をつけている。風が強くても年中、外に出しっぱなしで可哀相だけれど元気。花が終わったら10月頃まではいっさい水はやらない。葉は枯れ、土だけしか見えなくなる。からからに乾いた鉢に11月から水やりを始めると、すぐに葉っぱが出てくる。葉だけでも鑑賞できる。今年は種がたくさん採れるかもしれない。
13〜14枚目、浦島草も元気に咲いている。種が採れる雌株だといいけれど。
15〜16枚目、小さくて可愛い黄房水仙(キブサスイセン)。小さいのに、香りはとても強くて魅惑的。香りがもったいないので、花が終わるまで室内に入れて楽しむことになった。
DSCF2123_R DSCF2122_R











DSCF2375_R DSCF2376_R











DSCF2378_R DSCF2380_R











DSCF2371_R DSCF2370_R











DSCF2369_R DSCF2377_R











DSCF2125_R DSCF2120_R











DSCF2373_R DSCF2128_R











DSCF2113_R DSCF2135_R
6枚目までは温室の中庭(室外)で。見かけることが少ない花を見るのは興味津々。今回は何が咲いているだろうと、いつも楽しみ。
1〜2枚目、エリオスティモン ディフォルミス。
3枚目、プロスタンテラ(ミントブッシュ)。4枚目、似た色だけれど、こちらの名前は不明。
5〜6枚目、ハケア・セリケア。原産地、オーストラリア。ヤマモガシ科ハケア属。
7〜8枚目、ブーゲンビリア。9枚目、ハイビスカス。10枚目、温室入り口で。
DSCF2015_R DSCF2016_R











DSCF2018_R DSCF2025_R











DSCF2022_R DSCF2021_R











DSCF1990_R DSCF1991_R











DSCF1988_R DSCF1987_R
温室の花にも夢があって楽しい。若い頃は温室など興味がなかった気がする。
1〜3枚目、色は違うけれど、紫も白もペトレア ウォルビリス。
4枚目、バナナの花。花びらのようなものは苞葉と言うようだけれど。
5〜6枚目、ソラヌム シーフォーシアヌム。茄子の花に似ていて、ナス科。
7枚目の朝顔のような花は木立矢筈葛(コダチヤハズカズラ)。8枚目、デュランタ。
9〜11枚目、コーヒーの木。たくさんの実が生っていた。
12〜13枚目、マンゴーの木には花がびっしりとついていた。そろそろ実へと変化していくのだろう。
DSCF1997_R DSCF1996_R











DSCF1994_R DSCF2003_R











DSCF2001_R DSCF1999_R











DSCF2006_R DSCF1992_R











DSCF2012_R DSCF2013_R DSCF2011_R











DSCF2009_R DSCF2008_R
大船フラワーセンターも2週間前になってしまった。
1〜2枚目、大船駅からの大船観音。本当に美しいお顔だ。1枚目は駅から。2枚目はバス乗り場から。染井吉野が満開の時。
3枚目からは大船フラワーセンター入口付近。6枚目の何の花だろうと思っていたのは、これもネモフィラだった。ブルーのばかりではないということ。
7〜9枚目、満開の躑躅(ツツジ)や桜。
DSCF1870_R DSCF1872_R











DSCF2094_R DSCF2092_R











DSCF2093_R DSCF2099_R











DSCF1873_R DSCF1874_R DSCF2062_R
Profile
わたしです

日本ペンクラブ会員
日本文芸家協会会員
日本文芸家クラブ理事
サーチする:
Archives
Categories
Links
traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /