中曽根康弘

出典: へっぽこ実験ウィキ『八百科事典(アンサイクロペディア)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
ユーモア欠落症患者のために、ウィキペディア 専門家気取りたちが「中曽根康弘 」の項目を執筆しています。
ニコニコ動画中毒患者のために、ニコニコ大百科 ではニコ厨たちがお金をかけてまで「中曽根康弘 」の項目を執筆してくれています。
同人マニアのために、ピクシブ百科事典 では同人ゴロとその愉快な仲間たちが「中曽根康弘 」の記事を執筆しています。

中曽根 康弘(なかそね やすひろ、1918年 5月27日 - 2019年 11月29日)は、日本風見鶏である。

概要[編集 ]

日和る事に関しては達人であり、風見鶏として抜群の性能を誇る。また、風見鶏である事を活かして政治家として出世し、内閣総理大臣としてアメリカ合衆国大統領のペットとなった。飼い主とは「ロン・ヤス」と呼び合い、大変可愛がられたようである。 三角大福の食品添加物としての役割もあり、「三角大福中」として佐藤栄作の後継を三人のおまけとして競った点も風見鶏としての大きな功績である。

右翼片肺不死鳥へ[編集 ]

首相就任以降、風見鶏ながら急速に右旋回をはじめ、"戦後政治の総決算"を掲げるが、実態としては前述のアメリカの飼い鳥ペットとして新自由主義政策を実施し、国内を格差のどん底に叩き落とした。

知的水準に関してもかなりの鳥頭のようであり、「黒人は知的水準が低い」「日本に差別されている少数民族はいない」「まあ女の子が書いた文章だから。」などの名言を炸裂させたが誰も気にしない

前述のような数々の失政にも関わらず、バブル経済のようなその場しのぎの好景気を作り出し、衆参同日選挙で大勝したため、自民党の総裁任期を延長させることに成功。党内で不死鳥独裁者として君臨した。しかし、国まるごとの掌握はできなかったようで自民党下野からの復活の際に首班指名で海部俊樹を担ぐが社会党まゆげに完全敗北している。後に自民党から73歳定年制導入を言い渡され、自民党下野の戦犯学歴厨と共に政界を去った。

引退後[編集 ]

政界引退後も事あるごとに表舞台に立ち、90歳を超えて100歳に近づきつつあっても、なお健康ぶりをアピールし続けた。「地球が滅亡するその日まで生きているのではないか」「本当に不死鳥になったのではないか」などと噂されていたが、2019年 11月29日に老衰のためこの世を去った。101歳没、まさしく大往生であったと言えよう。

関連項目[編集 ]

帝国時代  1 伊藤博文 | 2 黒田清隆 | 3 山縣有朋 | 4 松方正義 | 5 伊藤博文 | 6 松方正義 | 7 伊藤博文 | 8 大隈重信 | 9 山縣有朋 | 10 伊藤博文 | 11 桂太郎 | 12 西園寺公望 | 13 桂太郎 | 14 西園寺公望 | 15 桂太郎 | 16 山本権兵衛 | 17 大隈重信 | 18 寺内正毅 | 19 原敬 | 20 高橋是清 | 21 加藤友三郎 | 22 山本権兵衛 | 23 清浦奎吾 | 24 加藤高明 | 25 若槻禮次郎 | 26 田中義一 | 27 濱口雄幸 | 28 若槻禮次郎 | 29 犬養毅 | 30 齋藤實 | 31 岡田啓介 | 32 廣田弘毅 | 33 林銑十郎 | 34 近衛文麿 | 35 平沼騏一郎 | 36 阿部信行 | 37 米内光政 | 38-39 近衛文麿 | 40 東條英機 | 41 小磯國昭 | 42 鈴木貫太郎
 GHQ‎統治下時代  43 東久邇宮稔彦王 | 44 幣原喜重郎 | 45 吉田茂 | 46 片山哲 | 47 芦田均 | 48-51 吉田茂
日米安保時代  52-54 鳩山一郎 | 55 石橋湛山 | 56-57 岸信介 | 58-60 池田勇人 | 61-63 佐藤榮作 | 64-65 田中角栄 | 66 三木武夫 | 67 福田赳夫 | 68-69 大平正芳 | 70 鈴木善幸 | 71-73 中曽根康弘 | 74 竹下登 | 75 宇野宗佑 | 76-77 海部俊樹 | 78 宮澤喜一 | 79 細川護熙 | 80 羽田孜 | 81 村山富市 | 82-83 橋本龍太郎 | 84 小渕恵三 | 85-86 森喜朗 | 87-89 小泉純一郎 | 90 安倍晋三 | 91 福田康夫 | 92 麻生太郎 | 93 鳩山由紀夫 | 94 菅直人 | 95 野田佳彦 | 96-98 安倍晋三 | 99 菅義偉|100-101 岸田文雄|102-当代 石破茂
臨時代理  三条実美 | 内田康哉 | 後藤文夫 | 伊東正義 | 青木幹雄|松野博一
  内閣総理大臣 | 首相 |
https://ansaikuropedia.org/index.php?title=中曽根康弘&oldid=1676814」から取得