2019年
出典: へっぽこ実験ウィキ『八百科事典(アンサイクロペディア)』
ナビゲーションに移動
検索に移動
世紀 | 20世紀 - 21世紀 - 22世紀 |
---|---|
10年紀 | 1990年代 2000年代 2010年代 2020年代 2030年代 |
年 | 2016年 2017年 2018年 2019年 2020年 2021年 2022年 |
2019年(にせんじゅうくねん)とは平成31年でありながら、令和元年でもある、お得な1年である。
- 皇紀2679年
- 戦後74年
- 仏暦2562年
- 民国108年
主な出来事[編集 ]
1月
- 3日 東海大学が箱根でみんなで走るやつで1番速く走れた。
2月
- 22日 2代目はやぶさが竜宮城に行って、石や砂をかっぱらってきた。
3月
4月
- 1日 パンケーキおじさんが、パンケーキの出来ばえをみんなに見せた。
- 15日 フランスの大きなお寺が燃えた。
- 19日 上級国民という、私たちよりも身分が上の人がやらかした。
5月
- 1日 西暦のおまけの漢字二文字が変わった。
- 25日 アメリカの金髪が日本に来た。
6月
- 6日 多くの芸人が闇に関わっていたことがバレ、闇に葬られた。
- 18日 山形県沖地震が発生。
- 28日 ゴキブリが20匹集まって、大阪で会議をした。
7月
- 15日 橋本環奈様、ファンクラブを設立される。
- 18日 涼宮ハルヒの憂鬱。
- 19日 新海監督の新映画、「今から晴れるよ」が公開された。
- 21日 自分一人だけでもNHKから国民を守る、という人が現れた。
8月
- 4日 この日から「タラタラしてんじゃねーよ」がプチブレイク。
9月
10月
- 1日 ラグビーのどさくさに紛れて、消費税を10%に上げた。
- 9日 立派な電池をつくった吉野さんが、立派な賞をもらった。
- 12日 台風19号で東日本がえらいことになった。
- 22日 リアル「今から晴れるよ」が皇居上空で行われた。
- 31日 ハロウィンの準備をしてる最中に首里城が燃えた。
11月
- 20日 日本のアベベが2886日間も日本のトップを走り、最長になる。
12月
- 2日 2019年の流行語大賞は「ONE TEAM」という、集団主義を善とする言葉が選ばれた。
- 日本テレビのエクストリーム・謝罪番組で徳島ポーズがお披露目され、苦情が殺到する。
流行語[編集 ]
タピる
「タピオカを鼻に詰める」の略。女子高生の間で流行った言葉。
〇〇ペイ
なんでも語尾に「ペイ」をつけていた。極めつけは「シュウペイでーす!」
ONE TEAM
オネエたちのチーム。参加者はIKKOしかいない。
関連項目[編集 ]
この項目「2019年」は、執筆者がクラックをキメていた可能性もありますが、今はまだクソの山 です。より愉快にしてくださる協力者を求めています。さぁ、これを見ているあなたも、恥ずかしがらずに書き込んでみよう! (Portal:スタブ)