その3 半角カタカナや機種依存文字を使用しない
ユーザーのインターネット利用環境は様々です。ウェブサイトの制作者は、ユーザーが使用する端末の機種やOSなどの違いに依らず、ページ内容が正しく表示されるように制作しなければなりません。そこで今回は、多様な利用環境に配慮したテキストの使用方法について解説します。
対策方法
ポイント1 半角カタカナを使用しない
半角カタカナを使用するとブラウザ上で文字化けをおこす可能性があります。その為、全角の漢字、ひらがな、カタカナ、英数と半角の英数を使用しましょう。
ポイント2 機種依存文字を使用しない
機種依存文字とは、JISやISOなどの規格に定義されておらず、メーカーが独自に定義した文字のことで、特定の機種でしか正しく表示することができません。機種依存文字を使用すると、例えばOSがウィンドウズのパソコンでは正しく表示されても、マックでは文字化けを起こしてしまいます。
- 機種依存文字を使用した場合の例
- ウィンドウズではローマ数字で表示されるが、マックではカッコ付き文字で表示される
- 代表的な機種依存文字の例
-
丸付き数字
かっこ付き数字
右下に点の付く数字
ローマ数字
かっこ付き文字
手型の矢印、左右2組セットの矢印、上下2組セットの矢印、太い矢印
トランプ絵文字 郵便、電話、ジスマークの省略絵文字
せナンバーやtelなどの省略文字、丸付き文字、年号の省略文字
学術記号
単位文字
濁点付き文字
- 機種依存文字でない共通文字の例
(注意:以下の文字の内、音声読み上げソフトで読み上げられない文字もあります。)
- 、 。 , .・ : ; ? ! ? ? ‘ ’ ¨ ^ ? _ ヽ ヾ ゝ ゞ 〃 仝 々 〆 〇 ー ― ‐ / \ 〜 ‖ | … ..
“ ” ( ) 〔 〕 [ ] { } 〈 〉 《 》 「 」 『 』 【 】
+ − ± × ÷ = ≠ < > ≦ ≧ ∞ ∴ ♂ ♀ ° ′ ″
°C \ $ ¢ £ % # & * @ §
☆ ★ ○しろまる ●くろまる ◎にじゅうまる ◇ ◆だいやまーく □しろいしかく ■しかく △しろさんかく ▲さんかく ▽ ▼
※(注記) 〒 → ← ↑ ↓ 〓 ∈ ∋ ⊆ ⊇ ⊂ ⊃ ∪ ∩ ∧ ∨ ¬ ⇒ ⇔ ∀ ∃ ∠ ⊥ ⌒ ∂ ∇ ≡ ≒ ≪ ≫ √ ∽ ∝ ∵ ∫ ∫∫ ? ‰
♯ ♭ ♪ † ‡ ¶ ◯
-
- (ギリシャ文字)
- Α Β Γ Δ Ε Ζ Η Θ Ι Κ Λ Μ Ν Ξ Ο Π Ρ Σ Τ Υ Φ Χ Ψ Ω
α β γ δ ε ζ η θ ι κ λ μ ν ξ ο π ρ σ τ υ φ χ ψ ω
-
- (ロシア文字)
- А Б В Г Д Е Ё Ж З И Й К Л М Н О П Р С Т У Ф Х Ц Ч Ш Щ Ъ Ы Ь Э Ю Я
а б в г д е ё ж з и й к л м н о п р с т у ф х ц ч ш щ ъ ы ь э ю я
-
- (罫線)
- ─│┌ ┐┘└├ ┤┴ ┼ ━┃┏ ┓┛┗┣ ┳ ┫┻ ╋┠ ┯ ┨┷ ┿┝ ┰ ┥┸ ╂
注意
- 表示上は同じ文字であっても機種依存文字と共通文字の両方が重複して存在するものがあります。(文字コードが相違)
- 機種依存文字にはこのほかにもウインドウズ固有の拡張漢字やマック固有の縦書き記号、携帯電話に固有の絵文字などが存在します。
ページトップへ戻る