【実施日】
・平成30年9月1日(土) 上田市防災訓練
・平成30年9月2日(日) 松本市総合防災訓練
・平成30年9月3日(月) 新潟県・村上市・粟島浦村総合防災訓練
【実施概要】
信越総合通信局は、上田市、松本市及び粟島浦村において開催された防災訓練に参加し、災害・生活支援情報等を提供する臨時災害放送局の開設訓練や、衛星携帯電話、ICTユニットなど災害時に貸出し可能な通信機器の展示と使用方法の説明により、支援策のPRを行いました。
訓練に参加した住民の方々の関心が高かったのは臨時災害放送局でした。実際に災害が発生した時に臨時災害放送局が開設されたとき周波数は何か、どのくらい放送電波が届くのか、どこから電波を発射するのかなどの質問を受け、ご理解をいただきました。
当局では、来月(10月)開催される長野県・塩尻市主催の防災訓練にも参加し、自治体との連携を密にしながら、ICTの活用による防災・減災の支援に努めて参ります。
臨時災害放送局の開設訓練を支援
(上田市 塩田西小学校)
ラジオの操作と共に災害時の情報入手の
重要性を説明(松本市 今井公民館)
衛星携帯電話、ICTユニット接続による訓練(粟島浦村役場)
連絡先
防災対策推進室
電話 026−234−9961
信越総合通信局管内(新潟県と長野県)で平成30年10月に実施される無線従事者の養成課程
※(注記)についてお知らせします。
※(注記)無線従事者として求められる知識・技能の習得を目的とした講習であり、基準に適合していることについて総合通信局長が認定したものです。
養成課程の受講者は、講習を修了することにより国家試験を受けることなく無線従事者資格を取得できます。
対象資格
実施期間
実施地
認定施設者
(実施する者)
問い合わせ先
第四級アマチュア
無線技士
平成30年10月7日〜8日
長野県
松本市
株式会社キューシーキュー企画
養成課程講習会担当
電話03-5431-5732
第二級陸上特殊
無線技士
平成30年10月13日〜14日
長野県
松本市
株式会社キューシーキュー企画
養成課程講習会担当
電話03-5431-5732
第三級陸上特殊
無線技士
平成30年10月21日
長野県
松本市
株式会社キューシーキュー企画
養成課程講習会担当
電話03-5431-5732
第三級陸上特殊
無線技士
平成30年10月28日
新潟県
新潟市
株式会社キューシーキュー企画
養成課程講習会担当
電話03-5431-5732
第三級陸上特殊
無線技士
平成30年10月17日
新潟県
新潟市
公益財団法人日本無線協会
信越支部
電話026-234-1377
第三級アマチュア
無線技士(注)
平成30年10月7日
新潟県
三条市
一般財団法人日本アマチュア無線
振興協会
養成部
電話03-3910-7210
第四級アマチュア
無線技士
平成30年10月13日〜14日
新潟県
長岡市
一般財団法人日本アマチュア無線
振興協会
養成部
電話03-3910-7210
注: 第四級アマチュア無線技士(相当資格を含む)の資格取得者
連絡先
航空海上課
電話 026−234−9967