過去の国際会議
○しろまる学術研究団体・科学アカデミー等との国際会議
・共同主催国際会議(日本学術会議が国内の学術研究団体と共同で開催する国際会議)
・若手科学者アジア会議(日本学術会議若手アカデミー委員会主催)
○しろまる公開シンポジウム(どなたでも参加できます)
共同主催国際会議(過去に開催した国内の学術研究団体と連携した国際会議)
○しろまる令和6年度の開催会議
国際会議名
開催期間
開催地
共同主催団体
結果等
第20回国際ケイ素化学シンポジウム
令和6(2024)年5月12日(日)〜5月17日(金)
広島
ISOS-20組織委員会
第35回国際神経精神薬理学会世界大会
令和6(2024)年5月23日(木)〜5月26(日)
東京
一般社団法人日本神経精神薬理学会
第21回国際生物物理会議
令和6(2024)年6月24日(月)〜6月28日(金)
京都
国際純粋および応用生物物理学連合及び一般社団法人日本生物物理学会
第13回計算知能に関する国際会議
令和6(2024)年6月30日(日)〜7月5日(金)
横浜
米国電気電子学会計算知能部会
第9回全球エネルギー水循環プロジェクト国際会議
令和6(2024)年7月8日(月)〜7月12日(金)
札幌
第9回全球エネルギー水循環プロジェクト国際会議組織委員会及び全球エネルギー水循環プロジェクト国際事務局
第27回国際昆虫学会議
令和6(2024)年8月25日(日)〜8月30日(金)
京都
日本昆虫科学連合
○しろまる令和5年度の開催会議
国際会議名
開催期間
開催地
共同主催団体
結果等
第1回国際研究皮膚科学会
令和5(2023)年5月10日(水)〜5月13日(土)
東京
国際研究皮膚科学会及び一般社団法人日本研究皮膚科学会
width=
国際がんサポーティブケア学会2023
令和5(2023)年6月22日(木)〜6月25日(日)
奈良及び東京
国際がんサポーティブケア学会2023組織委員会
width=
第22回国際自動制御連盟世界大会
令和5(2023)年7月8日(土)〜7月14日(金)
横浜
一般社団法人自動制御協議会
width=
第38回宇宙線国際会議
令和5(2023)年7月26日(水)〜8月3日(木)
名古屋
宇宙線国際会議ICRC2023組織委員会及び一般社団法人日本物理学会
width=
第26回IUPAC化学熱力学国際会議
令和5(2023)年7月30日(日)〜8月4日(金)
豊中
日本熱測定学会
width=
国際天文学連合アジア太平洋地域の天文学に関する国際会議
令和5(2023)年8月7日(月)〜8月12日(金)
郡山
APRIM2023組織委員会及び公立大学法人会津大学
width=
第28回IUPAP統計物理学国際会議
令和5(2023)年8月7日(月)〜8月11日(金)
東京
第28回IUPAP統計物理学国際会議組織委員会及び一般社団法人日本物理学会
width=
第35回国際電波科学連合総会
令和5(2023)年8月19日(土)〜8月27日(日)
札幌
一般社団法人電子情報通信学会及び国際電波科学連合
width=
第10回国際産業数理・応用数理会議
令和5(2023)年8月20日(日)〜8月25日(金)
東京
一般社団法人日本応用数理学会及び一般社団法人日本数学会
○しろまる令和4年度の開催会議
国際会議名
開催期間
開催地
共同主催団体
結果等
第36回国際コンピュータ支援放射線医学外科学会議
令和4(2022)年6月7日(火)〜6月11日(土)
東京
一般社団法人日本コンピュータ学会
width=
第12回グローバルヤングアカデミー総会兼学会
令和4(2022)年6月12日(日)〜6月17日(金)
福岡
グローバルヤングアカデミー
width=
第29回低温物理学国際会議
令和4(2022)年8月18日(木)〜8月24日(水)
札幌
第29回低温物理学国際会議組織委員会及び一般社団法人日本物理学会
width=
第12回教育におけるコンピュータに関する国際会議
令和4(2022)年8月20日(土)〜8月24日(水)
広島
一般社団法人情報処理学会コンピュータと教育研究会及び一般社団法人情報処理学会教育学習支援情報システム研究会
width=
第13回世界核医学会
令和4(2022)年9月4日(日)、9月7日(水)〜9月13日(火)
京都及び金沢
一般社団法人日本核医学会
width=
第22回真空に関する国際会議
令和4(2022)年9月11日(日)〜9月16日(金)
札幌
公益社団法人日本表面真空学会
width=
第29回国際高血圧学会
令和4(2022)年10月12日(水)〜10月16日(日)
京都
特定非営利活動法人日本高血圧学会及び国際高血圧学会
width=
第20回CIGR(国際農業工学会)世界大会2022
令和4(2022)年12月5日(月)〜12月10日(土)
京都
日本農業工学会
width=
第22回国際栄養学会議
令和4(2022)年12月6日(火)〜12月11日(日)
東京
公益社団法人日本栄養・食糧学会及び特定非営利活動法人日本栄養改善学会
width=
○しろまる令和3年度の開催会議
国際会議名
開催期間
開催地
共同主催団体
結果等
国際計測連合第23回世界大会
令和3(2021)年8月29日(日)〜9月3日(金)
オンライン
公益社団法人計測自動制御学会
width=
第17回世界地震工学会議
令和3(2021)年9月26日(日)〜10月2日(土)
仙台(ハイブリッド)
公益社団法人日本地震工学会
width=
第2回アジア熱科学会議
令和3(2021)年10月3日(日)〜10月7日(木)
オンライン
公益社団法人日本伝熱学会
width=
第19回国際動脈硬化学会議
令和3(2021)年10月24日(日)〜10月27日(水)
京都(ハイブリッド)
一般社団法人日本動脈硬化学会
width=
日本再生医療学会/国際幹細胞学会国際シンポジウム2021
令和3(2021)年10月27日(水)〜10月30日(土)
オンライン
一般社団法人日本再生医療学会及び国際幹細胞学会
width=
第27回マグネット技術国際会議
令和3(2021)年11月14日(日)〜11月19日(金)
福岡(ハイブリッド)
公益社団法人低温工学・超電導学会
width=
○しろまる令和2年度の開催会議
国際会議名
開催期間
開催地
共同主催団体
結果等
第29回人工知能国際会議
令和3(2021)年1月7日(火)〜1月15日(水)、3月25日(水)
オンライン
第29回人工知能国際会議現地実行委員会
width=
○しろまる令和元年度の開催会議
国際会議名
開催期間
開催地
共同主催団体
結果等
第17回国際義肢装具協会世界大会
令和元(2019)年10月4日(金)〜10月8日(火)
神戸
国際義肢装具協会及び国際義肢装具協会日本支部
第25回ICOM(国際博物館会議)京都大会2019
令和元(2019)年9月1日(日)〜9月7日(土)
京都
国際博物館会議、ICOM日本委員会、ICOM京都大会2019組織委員会及び公益財団法人日本博物館協会
width=
地球科学・リモートセンシング国際シンポジウム2019
令和元(2019)年7月28日(日)〜8月2日(金)
横浜
米国電気電子学会地球科学及びリモートセンシング部会
width=
第18回新芳香族化学国際会議
令和元(2019)年7月21日(日)〜7月26日(金)
札幌
公益社団法人日本化学会及び基礎有機化学会
width=
第29回国際地図学会議
令和元(2019)年7月15日(月)〜7月20日(土)
東京
国際地図学協会日本委員会
width=
2019年IEEE回路とシステムに関する国際会議
令和元(2019)年5月26日(日)〜5月29日(水)
札幌
米国電気電子学会回路とシステムソサイエティ
width=
平成30年度以前の開催はこちら
過去に開催した一般市民を対象とした公開講座
公開講座名
開催期間
開催地
共同主催団体
結果等
市民公開講座「ケイ素化学の未来と期待」
令和6(2024)年5月12日(日)13:30〜15:30
広島国際会議場(ハイブリット開催)
ISOS-20組織委員会
市民公開講座「アディクションの克服に向けて」
令和6(2024)年5月26日(日)13:30〜15:30
東京国際フォーラム
一般社団法人日本神経精神薬理学会
市民公開講座「理論研究者のみた新型コロナウイルス感染症」
令和6(2024)年6月28日(金)13:00〜15:00
京都大学理学研究科セミナーハウス
国際純粋および応用生物物理学連合及び一般社団法人日本生物物理学会
市民公開講座「人間,AI,自然の未来を想像する」
令和6(2024)年6月30日(日)13:00〜16:30
パシフィコ横浜
米国電気電子学会計算知能部会
市民公開講座「みんなで考えるこれからの気候変動/気象制御トークイベント」
令和6(2024)年7月7日(日)
第1部13:00〜16:00、第2部16:30〜18:30
北海道大学 鈴木章ホール(ハイブリット開催)
第9回全球エネルギー水循環プロジェクト国際会議組織委員会及び全球エネルギー水循環プロジェクト国際事務局
市民公開講座「暴れる侵略者、立ち向かう昆虫学者」
令和6(2024)年8月28日(水)16:00〜17:30
国立京都国際会館・宝ヶ池
日本昆虫科学連合
市民公開講座「教えて―なるほど!アトピー性皮膚炎」
令和5(2023)年5月13日(土)14:00〜15:00
京王プラザホテル東京(ハイブリット開催)
国際研究皮膚科学会及び一般社団法人日本研究皮膚科学会
市民公開講座「患者さんを支えるがん医療の温故知新」
令和5(2023)年6月25日(日)13:00〜15:00
東大寺金鐘ホール(奈良)、順天堂大学小川記念講堂(東京)
日本がんサポーティブケア学会(JASCC)、国際がんサポーティブケア学会(MASCC)
市民公開講座「IFAC2023 自動制御市民フォーラム」
令和5(2023)年7月9日(日)14:00〜17:00
パシフィコ横浜
一般社団法人自動制御協議会
市民公開講座「光で見えない宇宙をみる」
令和5(2023)年7月30日(日)14:00〜15:30
名古屋大学東山キャンパス豊田講堂ホール(ハイブリット開催)
日本物理学会、名古屋大学、東京大学宇宙線研究所、大阪公立大学、ICRC2023組織委員会
市民公開講座「〜地球温暖化、エネルギー問題と化学熱力学〜」
令和5(2023)年7月30日(日)14:00〜16:30
千里ライフサイエンスセンター
ICCT2023組織委員会及び日本熱測定学会
市民公開講座「APRIM2023パブリックレクチャー」
令和5(2023)年8月12日(土)13:00〜15:30
郡山市ふれあい科学館及びオンライン中継
APRIM2023組織委員会及び公立大学法人会津大学
市民公開講座「物理と情報の交差点」
令和5(2023)年8月10日(木)13:30〜15:00
東京大学安田講堂
第28回IUPAP統計物理学国際会議組織委員会及び一般社団法人日本物理学会
市民公開講座「持続可能な社会を目指した電波科学が拓く未来」
令和5(2023)年8月24日(木)18:00〜20:15
札幌コンベンションセンター中ホール
一URSI GASS 2023 市民公開講座および体験型イベント実行委員会
市民公開講座「ICIAM2023市民公開講座」
令和5(2023)年8月20日(日)13:20〜16:30、8月23日(水)13:20〜15:00
早稲田大学国際会議場
日本応用数理学会及び日本数学会
市民公開講座「AI・ロボットの社会(医療)への貢献について」
令和4(2022)年6月11日(土)13:30〜16:30
ケンブリッジイノベーションセンター(オンラインを併用したハイブリッド開催)
一般社団法人日本コンピュータ学会
市民公開講座「創造する未来と科学の可能性」
令和4(2022)年6月12日(日)13:30〜17:00
福岡市科学館
グローバルヤングアカデミー
市民公開講座「超電導が未来を変える:超電導研究の最前線」
令和4(2022)年8月21日(日)13:00〜15:00
オンライン
第29回低温物理学国際会議組織委員会及び一般社団法人日本物理学会
市民公開講座「日本の教育情報化の現在と今後の展望」
令和4(2022)年8月20日(土)11:15〜12:15
広島国際会議場「コスモス」
一般社団法人情報処理学会コンピュータと教育研究会及び一般社団法人情報処理学会教育学習支援情報システム研究会
市民公開講座「みんなで闘おう! 認知症とがんの最前線」
令和4(2022)年9月4日(日)13:30〜16:00
京都教育文化センター
一般社団法人日本核医学会
市民公開講座「宇宙開発と表面・真空」
令和4(2022)年9月11日(日)13:00〜15:35
北海道大学フロンティア応用科学研究棟レクチャーホール(鈴木章ホール)(オンラインを併用したハイブリッド開催)
公益社団法人日本表面真空学会
市民公開講座「健康寿命延伸は高血圧管理から〜さあ家庭で自分の血圧を測りましょう!〜」
令和4(2022)年10月30日(日)13:30〜15:30
京都烏丸コンベンションホール
特定非営利活動法人日本高血圧学会及び国際高血圧学会
市民公開講座「未来の農業」
令和4(2022)年12月10日(土)13:30〜16:00
京都大学時計台百周年記念館「百周年記念ホール」(オンラインを併用したハイブリッド開催)
日本農業工学会
市民公開講座「人生100年時代に向けた栄養学からの提案:フレイル予防と腸内細菌への注目」
令和4(2022)年12月10日(土)13:15〜15:15
東京国際フォーラム「ホールC」
公益社団法人日本栄養・食糧学会及び特定非営利活動法人日本栄養改善学会
市民公開講座「科学が進めば単位が変わる―国際計測連合(IMEKO)第23回世界大会によせて―」
令和3(2021)年8月29日(日)13:30〜15:30
オンライン
公益社団法人計測自動制御学会
市民公開講座「震災復興を考える〜復興制度の現状の課題と未来への提言〜」
令和3(2021)年9月26日(日)13:30〜16:00
東北大学災害科学国際研究所多目的ホール(オンラインを併用したハイブリッド開催)
公益社団法人日本地震工学会
市民公開講座「熱科学を考える」
令和3(2021)年10月3日(日)14:00〜16:00
福岡国際会議場「メインホール」
公益社団法人日本伝熱学会
市民公開講座「ポストコロナの生活習慣病対策」
令和3(2021)年10月23日(土)
〜11月30日(火) Web配信(Youtubeを利用したWEBでのオンデマンド配信) 一般社団法人日本動脈硬化学会
〜11月30日(火) Web配信(Youtubeを利用したWEBでのオンデマンド配信) 一般社団法人日本動脈硬化学会
市民公開講座「基礎研究から臨床研究へ」
令和3(2021)年10月30日(土)13:00〜15:00
オンライン
一般社団法人日本再生医療学会及び国際幹細胞学会
低温工学・超電導学会市民公開講座「極低温と超電導の世界 極低温ってなんだろう?超電導って何だろう?何に使われているんだろう?」
令和3(2021)年11月14日(日)9:30〜16:30
福岡市科学館サイエンスホール
公益社団法人低温工学・超電導学会
市民公開講座「ひょうごパラスポーツフェスティバル」
令和元(2019)年10月 5日(土)14:00〜15:30
6日(日)11:00〜16:00 ワールド記念ホール 兵庫県
6日(日)11:00〜16:00 ワールド記念ホール 兵庫県
市民公開講座「ICOM京都大会開催記念 特別企画 京博寄託の名宝 ─美を守り、美を伝える─」
令和元(2019)年9月7日(土)9:30〜17:00
京都国立博物館
国際博物館会議、ICOM日本委員会、ICOM京都大会2019組織委員会及び公益財団法人日本博物館協会
宇宙から調べよう!リモートセンシングで見る地球のすがた
令和元(2019)年7月29日(月)13:30〜15:00 15:30〜17:00
パシフィコ横浜会議センター 301-304
米国電気電子学会 地球科学及びリモートセンシング部会
第18回新芳香族化学国際会議 市民講座
令和元(2019)年7月21日(日)13:00〜15:30
札幌コンベンションセンター 大ホールA
新芳香族化学国際会議組織委員会
ICA国際地図展、バーバラ・ペチュニク子ども地図展
令和元(2019)年7月16日(火)〜19日(金)9:00〜18:00
テレコムセンタービル テレコムアリーナ、東棟会議室1
国際地図学協会(ICA)日本委員会
人工知能とビッグデータ
令和元(2019)年5月26日(日)13:00〜16:00
札幌コンベンションセンター 中ホールA
米国電気電子学会回路とシステムソサイエティ
平成30年度以前の開催はこちら