日本学術会議 トップページ > 提言・報告等 > 1994年(平成6年)
提言・報告等【1994年(平成6年)】
※(注記)ファイルはすべてPDF形式です。
公表年月日
区分
名 称
議決された会議
1994年5月26日
勧告
新しい方式の国際研究所の設立について
第118回総会
1994年5月26日
要望
公的機関の保有する情報の学術的利用について
第118回総会
1994年5月26日
声明
女性科学研究者の環境改善の緊急性についての提言
第118回総会
報告等の公表資料
発表年月日
名 称
議決された会議
1994年1月16日
調査報告一我が国における学術団体の現状一(第4常置委員会)
第817回運営審議会
1994年1月16日
共同利用安全実験施設(仮称)の設置について(化学研究連絡委員会)
第817回運営審議会
1994年1月16日
国際関係法の開講状況(国際関係法学研究連絡委員会)
第817回運営審議会
1994年2月25日
核融合炉工学「共同研究拠点」の整備について(核融合研究連絡委員会)
第819回運営審議会
1994年2月25日
学術文献情報の集積とその利用体制の充実について一特に収集資料の保全及びその利用方式の研究開発の必要性について一(学術文献情報研究連絡委員会)
第819回運営審議会
1994年2月25日
ソフト系科学技術の推進に向けて一経営工学の立場から一(経営工学研究連絡委員会)
第819回運営審議会
1994年2月25日
電子工学の将来と人材養成(電子・通信工学研究連絡委員会)
第819回運営審議会
1994年2月25日
医師卒後臨床研修の改善について(地域医学研究連絡委員会)
第819回運営審議会
1994年3月25日
日本の学術研究教育の課題一国際化・学際化・開かれた大学一(第3常置委員会)
第820回運営審議会
1994年3月25日
大学院商学研究科博士後期課程の充実についての提言(商学研究連絡委員会)
第820回運営審議会
1994年3月25日
地球システム工学の体系化に関する報告一資源開発工学の面における展望(資源開発工学研究連絡委員会)(1)
地球システム工学の体系化に関する報告一資源開発工学の面における展望(資源開発工学研究連絡委員会)(2) 第820回運営審議会
地球システム工学の体系化に関する報告一資源開発工学の面における展望(資源開発工学研究連絡委員会)(2) 第820回運営審議会
1994年3月25日
通信産業構造の変化と人材養成(電子・通信工学研究連絡委員会)
第820回運営審議会
1994年3月25日
計測の不確かさの表現等について(標準研究連絡委員会)
第820回運営審議会
1994年4月26日
歴史資料の収集・保存と情報化についてー国立歴史情報資源センター(仮称)の構想ー(第1部)
第820回運営審議会
1994年4月26日
環境関連技術の移転のあり方について(国際対応要員会WFEO専門委員会)
第821回運営審議会
1994年4月26日
東京一極集中問題について(人口・食糧・土地利用特別委員会、都市地域計画研究連絡委員会)
第821回運営審議会
1994年4月26日
平和に関する研究の促進についてー平和学の歴史、現状及び課題一(平和問題研究連絡委員会)(1)
平和に関する研究の促進についてー平和学の歴史、現状及び課題一(平和問題研究連絡委員会)(2) 第821回運営審議会
平和に関する研究の促進についてー平和学の歴史、現状及び課題一(平和問題研究連絡委員会)(2) 第821回運営審議会
1994年4月26日
技術政策・戦略に携わる人材育成の在り方 (基礎工学研究連絡委員会)
第821回運営審議会
1994年4月26日
大学における工学基礎としての物理学教育のあり方についてー帰納的物理学教育の提唱ー(応用物理学研究連絡委員会)(1)
大学における工学基礎としての物理学教育のあり方についてー帰納的物理学教育の提唱ー(応用物理学研究連絡委員会)(2) 第821回運営審議会
大学における工学基礎としての物理学教育のあり方についてー帰納的物理学教育の提唱ー(応用物理学研究連絡委員会)(2) 第821回運営審議会
1994年4月26日
「児童精神医学」講座の新設について(精神医学研究連絡委員会)
第821回運営審議会
1994年5月17日
資源・廃棄物問題について一資源確保と地球環境保全のための施策一(資源・エネルギーと地球環境特別委員会)(1)
資源・廃棄物問題について一資源確保と地球環境保全のための施策一(資源・エネルギーと地球環境特別委員会)(2) 第822回運営審議会
資源・廃棄物問題について一資源確保と地球環境保全のための施策一(資源・エネルギーと地球環境特別委員会)(2) 第822回運営審議会
1994年5月26日
尊厳死について(死と医療特別委員会)
第118回総会
1994年5月26日
21世紀の人口・食糧問題に対する全人類的取組に向けて(人口・食糧・土地利用特別委員会)(1)
21世紀の人口・食糧問題に対する全人類的取組に向けて(人口・食糧・土地利用特別委員会)(2) 第118回総会
21世紀の人口・食糧問題に対する全人類的取組に向けて(人口・食糧・土地利用特別委員会)(2) 第118回総会
1994年5月26日
学術国際貢献のための新たなシステムについて(学術国際貢献特別委員会)
第118回総会
1994年6月27日
大学農学系学部における教育・研究の現状と問題点一2つのアンケート結果の報告一(第6部)(1)
大学農学系学部における教育・研究の現状と問題点一2つのアンケート結果の報告一(第6部)(2)
大学農学系学部における教育・研究の現状と問題点一2つのアンケート結果の報告一(第6部)(3)
大学農学系学部における教育・研究の現状と問題点一2つのアンケート結果の報告一(第6部)(4) 第826回運営審議会
大学農学系学部における教育・研究の現状と問題点一2つのアンケート結果の報告一(第6部)(2)
大学農学系学部における教育・研究の現状と問題点一2つのアンケート結果の報告一(第6部)(3)
大学農学系学部における教育・研究の現状と問題点一2つのアンケート結果の報告一(第6部)(4) 第826回運営審議会
1994年6月27日
土地利用・被覆研究の国際的推進について(国際対応委員会IGBP専門委員会)
第826回運営審議会
1994年6月27日
巨大技術システムと人間一安全性確保と人間性尊重の立場からの提言一(巨大システムと人間特別委員会)
第826回運営審議会
1994年6月27日
保健物理学の「共同研究・教育拠点」の整備について(放射線科学研究連絡委員会)
第826回運営審議会
1994年6月27日
情報学とその課題(情報学研究連絡委員会)(1)
情報学とその課題(情報学研究連絡委員会)(2)
情報学とその課題(情報学研究連絡委員会)(3)
情報学とその課題(情報学研究連絡委員会)(4) 第826回運営審議会
情報学とその課題(情報学研究連絡委員会)(2)
情報学とその課題(情報学研究連絡委員会)(3)
情報学とその課題(情報学研究連絡委員会)(4) 第826回運営審議会
1994年6月27日
21世紀に向けた天文学長期計画について(天文学研究連絡委員会)
第826回運営審議会
1994年6月27日
日本における鉱床学の教育と研究一大学院学生の教育研究交流の推進についてー(鉱物学研究連絡委員会)
第826回運営審議会
1994年6月27日
日本における地球化学の研究教育体制の確立について(地球化学・宇宙化学研究連絡委員会)
第816回運営審議会
1994年6月27日
環境保全の熱工学課題の現状と将来への対応(熱工学研究連絡委員会)
第816回運営審議会
1994年6月27日
21世紀初頭における生産科学・技術の研究指針一生産科学・技術の未来社会構築への寄与と直面するであろう解決すべき学術的諸問題一(機械工学研究連絡委員会)(1)
21世紀初頭における生産科学・技術の研究指針一生産科学・技術の未来社会構築への寄与と直面するであろう解決すべき学術的諸問題一(機械工学研究連絡委員会)(2)
21世紀初頭における生産科学・技術の研究指針一生産科学・技術の未来社会構築への寄与と直面するであろう解決すべき学術的諸問題一(機械工学研究連絡委員会)(3) 第816回運営審議会
21世紀初頭における生産科学・技術の研究指針一生産科学・技術の未来社会構築への寄与と直面するであろう解決すべき学術的諸問題一(機械工学研究連絡委員会)(2)
21世紀初頭における生産科学・技術の研究指針一生産科学・技術の未来社会構築への寄与と直面するであろう解決すべき学術的諸問題一(機械工学研究連絡委員会)(3) 第816回運営審議会
1994年6月27日
溶接研究・教育の総合的推進について(溶接研究連絡委員会)
第816回運営審議会
1994年6月27日
感覚器医学研究の現状と今後の推進方策について(感覚器医学研究連絡委員会)
第816回運営審議会
1994年7月15日
国立サイエンスミュージアム(仮称)の設立について(化学研究連絡委員会,物理学研究連絡委員会)
第816回運営審議会
1994年7月15日
日本再生のための技術革新の新たな展開(技術革新問題研究連絡委員会)
第816回運営審議会
1994年7月15日
基幹工学としての自動制御一その将来像と教育のあり方一(自動制御研究連絡委員会)(1)
基幹工学としての自動制御一その将来像と教育のあり方一(自動制御研究連絡委員会)(2) 第816回運営審議会
基幹工学としての自動制御一その将来像と教育のあり方一(自動制御研究連絡委員会)(2) 第816回運営審議会
1994年7月15日
原子力工学の教育と研究について(原子力工学研究連絡委員会)
第816回運営審議会
1994年7月15日
環境地盤問題に関する報告(土質基礎工学研究連絡委員会)
第816回運営審議会
1994年7月15日
我が国における咬合学の体系化と歯科医療の動向(咬合学研究連絡委員会)
第816回運営審議会