化学物質管理

2.なぜ化学物質を使うのでしょう。 -役に立つ化学物質-

砂糖が甘かったり、薬が病気を治したり、洗剤が汚れを落としたり、化学物質にはいろいろな性質があります。

私たちは化学物質の持つ「役に立つ性質」を使うことで、生活を便利で豊かにしてきました。

しかし、化学物質は、強さに違いがあるにしても、害になる性質(有害性や毒性といいます)を持っています。

たとえば、健康を保つのに欠かせない塩には、次のような、人の健康に良い性質にも害になる性質もあります。

良い性質:
汗の原料になり熱中症の予防となる。
害になる性質:
取りすぎると高血圧を起こす。

[画像:化学物質の性質を塩を例に説明したイラスト]

化学物質を上手に使うには、害になる性質もあることを知らなければなりません。

お問い合わせ

独立行政法人製品評価技術基盤機構 化学物質管理センター
TEL:03-3481-1977 FAX:03-3481-2900
住所:〒151-0066 東京都渋谷区西原2-49-10 地図
お問い合わせフォームへ
注目コンテンツ
化学物質管理センターの取組・成果(ニュースリリース等)
NITEケミマガ 化学物質管理関連情報 メルマガ配信登録はこちら
用語・略語集
化学物質の安全管理に関するシンポジウム
ダイレクトリンク
NITE KIDS ナイトキッズ ナイトってどんなお仕事してるの?楽しく学ぼう

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /