2025年06月05日
イベント
人材育成

平素より日化協の諸活動にご指導、ご支援を賜り、感謝申し上げます。

さて、表題の「2025年度リスクアセスメントセミナー(初級編)」の参加者募集を開始しますので、お知らせいたします。

日本化学工業協会では、改正安衛法で義務付けられた化学物質に対する作業者リスクアセスメントに対応した実践的なリスクアセスメント手法をご理解いただくためのセミナーを企画いたしました。本セミナーは、20166月の改正安衛法の施行を契機に「安衛法対応リスクアセスメントセミナー」としてスタートし、多くの方にご参加いただいているセミナーでございます。

本セミナーの狙いは下記のとおりですが、受講者からの関心が高い、安衛法の解説や、化学品のリスク管理に重要なSDSの理解促進、化学物質リスク評価ツールの紹介をご提供いたします。参加申し込みの宛先は(E-mail)seminarentry@jcia-net.or.jp 、締め切りは6月18日(水)午前中です。この機会に是非ご参加いただきますようお願い致します。

だいやまーく 安衛法で規定された化学品管理に必要な知識を学ぶ。

だいやまーく 化学物質の作業者安全リスクアセスメントについて学ぶ。

だいやまーく リスク評価法、および、リスク評価ツールについて知る。

・日時:2025年7月25日(金) 13:15-16:30

・受講方法:会場受講またはWeb聴講

・場所(会場受講):一般社団法人日本化学工業協会

住友不動産六甲ビル 2階 ABC会議室

地図のURL:https://www.nikkakyo.org/about/address

地下鉄 茅場町駅( 日比谷線/ 東西線) 下車3分

地下鉄 八丁堀駅( 日比谷線/JR京葉線) 下車8分

・プログラム

13:1514:45 講義1 リスクアセスメントのためのGHS(ラベル、SDS)と関係法令

日本化学工業協会 市川 覚士

15:0016:30 講義2 作業者安全(ばく露評価、リスク評価法、リスク評価ツール)

日本化学工業協会 安倍 哲也

・受講料:7,273円(消費税税抜金額)+消費税(会場受講、Web聴講とも同額です)

6月中に請求書を発行いたしますので、7月中にお振込みください。

・定員:会場受講30名程度、Web聴講100

定員になり次第締め切らせていただきます。

・参加登録締め切り:6月18日(水)午前中までにお願いします。

申し込みは、以下をご記載の上、e-メールでお願いします。

E-mail:seminarentry@jcia-net.or.jp

・会社名または団体名 および ご所属

・お名前

・ご住所(請求書発送先)

・電話番号とE-mailアドレス

・会場受講/Web聴講(ご希望の受講方法をご記載ください)

(注意)

・本セミナーは日化協のケミカルリスクフォーラム第3回研修会との合同開催です。

ケミカルリスクフォーラム会員の方は、申込不要です。

Web聴講をご希望の方は必ず下記の聴講確認用視聴動画をご確認ください。

https://chat2.cmstream.com/JCIA/member2/viewer/vod_sample.php?mid=sample_vod

以下の視聴環境以外の場合にはご視聴できない可能性がございます。

また、ライブ配信は映像音声とも双方向ではございません。ライブでのご質問等はでき

ないことをご了承ください。

【ライブ配信の推奨視聴環境】

OS:Windows 10 or later

macOS High Sierra or later

Android 8 or later

iOS11 or later

iPadOS 13 or later

ブラウザ:Google Chrome 最新版

Firefox 最新版

Microsoft Edge 最新版

Safari 最新版(mac)

プラグイン:不要です。

(注記)Internet Explorer は対象外です。他のブラウザをご利用ください。

CPU:3GHz 以上(目安)

メモリ:4GB 以上

通信速度:10Mbps以上の安定した回線速度

(セミナーお問い合わせ先)

一般社団法人 日本化学工業協会 化学品管理部

リスクアセスメントセミナー担当

E-mail : seminarentry@jcia-net.or.jp

TEL : 03-3297-2567

携帯電話: 070-8848-9913(若月)