| タイトル |
冊子名・セミナー名等 |
著者・編著者・報告者 |
発行年月・開催日 |
| アルゼンチン―アルゼンチンを含む世界・南米地域の水産業(漁業・養殖業)の動向― |
プロジェクト研究 [主要国農業政策・食料需給] 研究資料 第11号 令和6年度カントリーレポート : アルゼンチン,セネガル,ガーナ |
田澤裕之 |
2025年3月 |
| アルゼンチン―エルニーニョ/ラニーニャ現象を背景とした経済・社会的苦境と政権交代― |
プロジェクト研究 [主要国農業政策・食料需給] 研究資料 第5号 令和5年度カントリーレポート : アルゼンチン |
田澤裕之 |
2024年3月 |
| アルゼンチン農業の概要と課題―世界の食料安定供給や気候変動の視点から― |
研究成果報告会 「アルゼンチン農業の概要と課題―世界の食料安定供給や気候変動の視点から―」 |
田澤裕之 |
2024年3月26日 |
| アルゼンチン―我が国の食料輸入先国多角化の視点から― |
プロジェクト研究 [主要国農業政策・食料需給] 研究資料 第3号 令和4年度カントリーレポート : ブラジル,アルゼンチン |
田澤裕之 |
2023年3月 |
| アルゼンチンの農業の現状と課題―我が国の食料輸入先国多角化の視点から― |
農林水産政策研究所レビュー No109 |
田澤裕之 |
2022年9月 |
| アルゼンチン―農業・貿易の概況、課題と今後の方向性― |
プロジェクト研究[主要国農業政策・貿易政策]研究資料 第11号 令和3年度カントリーレポート : ブラジル,アルゼンチン,パラグアイ,オーストラリア |
田澤裕之 |
2022年3月 |
| ブラジル・アルゼンチン |
研究成果報告会 「ロシア、ブラジル・アルゼンチン、オーストラリア-コロナ禍と農業-」 |
林瑞穂 |
2021年11月30日 |
| ブラジルにおける大豆生産:米国・アルゼンチンとの比較から見える特色 |
農林水産政策研究所レビュー No.103 |
林瑞穂 |
2021年9月 |
| アルゼンチン―新型コロナウイルスによる農牧業等への影響― |
プロジェクト研究[主要国農業政策・貿易政策]研究資料 第7号 令和2年度カントリーレポート : ブラジル,アルゼンチン,パラグアイ,オーストラリア |
中村出 |
2021年3月 |
| アルゼンチン―農業をめぐる情勢と農牧業センサスの分析― |
プロジェクト研究 [主要国農業政策・貿易政策] 研究資料 第3号 令和元年度 カントリーレポート : ブラジル,メキシコ,アルゼンチン,ウルグアイ,オーストラリア |
中村出 |
2020年3月 |
| アルゼンチンの農業と貿易 |
農林水産政策研究所レビュー No.92 |
中村出 |
2019年11月 |
| アルゼンチン-農業・貿易の動向- |
プロジェクト研究[主要国農業戦略横断・総合]研究資料 第12号 平成30年度 カントリーレポート:メキシコ,ブラジル,アルゼンチン,オーストラリア |
中村出 |
2019年3月 |
| 中南米-地域統合と農業の変容- |
プロジェクト研究[主要国農業戦略]研究資料 第11号 平成27年度カントリーレポート:中国,インド,インドネシア,中南米,アフリカ |
泉原明 |
2016年3月 |
| 中南米:地域統合と農業の変容 |
プロジェクト研究[主要国農業戦略]研究資料 第9号 平成27年度カントリーレポート:総括編,食料需給分析編 |
泉原明 |
2016年3月 |
| 大豆化の進展によるアルゼンチン農業生産システムの変化 |
農林水産政策研究所レビュー No.68 |
泉原明 |
2015年11月 |
| カントリーレポート:アルゼンチン |
プロジェクト研究[主要国農業戦略]研究資料 第7号 平成26年度カントリーレポート:インド,アルゼンチン,ベトナム,インドネシア |
泉原明 |
2015年3月 |
| 地理的表示をめぐる国際交渉とEU二国間協定における扱い -EUとの二国間協定におけるワイン・スピリッツ類を中心に- |
行政対応特別研究[主要国横断]研究資料 第4号 平成23年度カントリーレポート:EU,韓国,中国,ブラジル,オーストラリア |
須田文明 |
2012年3月 |
| アルゼンチン |
世界食料プロジェクト研究資料 第3号 平成22年度 世界の食料需給の中長期的な見通しに関する研究 研究報告書 |
馬場範雪 |
2012年3月 |
| カントリーレポート:アルゼンチン |
所内プロジェクト[二国間]研究資料 第1号 平成22年度カントリーレポート:アルゼンチン,インド |
馬場範雪 |
2011年3月 |
| アルゼンチンの旺盛な農産物輸出とそれを支える輸送インフラの整備状況 |
世界食料プロジェクト研究資料 第2号 平成21年度 世界の食料需給の中長期的な見通しに関する研究 研究報告書 |
中村敏郎 |
2011年3月 |
| アルゼンチンの主要農畜産物の生産,貿易動向 |
世界食料プロジェクト研究資料 第1号 平成20年度 世界の食料需給の中長期的な見通しに関する研究 研究報告書 |
中村敏郎 |
2010年3月 |
| カントリーレポート:アルゼンチン |
行政対応特別研究[二国間]研究資料 第11号 平成21年度カントリーレポート:オーストラリア,ニュージーランド,アルゼンチン |
中村敏郎 |
2010年3月 |
| アルゼンチンの農業および農産物輸出インフラの状況 |
農林水産政策研究所レビュー No.33 |
中村敏郎 |
2009年10月 |
| カントリーレポート:アルゼンチン |
行政対応特別研究[二国間]研究資料 第6号 平成20年度カントリーレポート:オーストラリア,アルゼンチン |
中村敏郎 |
2009年3月 |
| カントリーレポート:アルゼンチン |
行政対応特別研究[二国間]研究資料 第4号 平成19年度カントリーレポート:オーストラリア,アルゼンチン,EU油糧種子政策の展開 |
中村敏郎 |
2008年3月 |
| 海外諸国の遺伝子組換え体に関する政策と生産・流通の動向 |
農林水産政策研究所レビュー No.20 |
藤岡典夫,立川雅司,渡部靖夫,千葉典,矢部光保 |
2006年7月 |
| GMO:グローバル化する生産とその規制 |
農林水産政策研究叢書 第7号 |
藤岡典夫,立川雅司 |
2006年3月 |
| 諸外国における農産物セーフガード発動の現状と課題 |
農林水産政策研究所レビュー No.12 |
勝又健太郎 |
2004年6月 |
| 諸外国における農産物セーフガード発動の現状と課題 |
農林水産政策研究 第6号 |
勝又健太郎 |
2004年3月 |
| アルゼンチンにおける遺伝子組換え作物をめぐる状況―認可体制,生産・輸出,流通― |
GMOプロジェクト研究資料 第3号 海外諸国の組換え農産物に関する政策と生産・流通の動向 |
千葉典(愛媛大学) |
2003年12月 |
| 各国の農産物セーフガードの調査・発動事例 ―WTOへの通報文書及び上級委員会報告書の概要― |
行政対応特別研究[野菜]プロジェクト研究資料 第1号 WTO体制下における農産物セーフガードに関する調査資料 |
間宮勇(明治大学),内記香子(東京大学),勝又健太郎,堀越孝良 |
2002年9月 |