メニューにジャンプ コンテンツにジャンプ
国立健康危機管理研究機構 肝炎情報センター
facebookの画像
文字サイズ変更・コントラスト変更機能を利用する場合は、javascriptをオンにしてください。

トップページ > ユーザー別で探す > 拠点病院関係者の方へ > 啓発について > 市民公開講座の開催 > 山梨大学医学部附属病院(取り組み事例:市民公開講座)

トップページ > カテゴリー別で探す > 拠点病院の取り組み > 啓発について > 市民公開講座の開催 > 山梨大学医学部附属病院(取り組み事例:市民公開講座)

山梨大学医学部附属病院(取り組み事例:市民公開講座)

2019年8月31日(土)に、日本肝臓学会肝がん撲滅運動 市民公開講座2019を開催いたしました。

日本肝臓学会主催、山梨大学医学部附属病院肝疾患センター後援の日本肝臓学会肝がん撲滅運動 市民公開講座2019「肝がん撲滅にむけた新たな取り組み」が令和1年8月31日(土)14:00〜山梨大学医学部臨床大講堂にて開催されました。

講演1:B型肝炎・C型肝炎の現状と取り組み
山梨大学第一内科 辰巳 明久先生
講演2:痛みのない検査でわかる「危ない脂肪肝」の見分け方
山梨大学第一内科 鈴木雄一朗先生
情報提供:ウイルス性肝炎撲滅のための助成制度のご案内
山梨県福祉保健部健康増進課 金高 昌代先生

参加者:86名

当日の様子
20190831yamanashi-1 20190831yanmanashi-2

20190831yamanashi-3 20190831yamanashi-4

20190831yamanashi-5 20190831yamanashi-6


ユーザー別で探す

カテゴリー別で探す

Copyright © Japan Institute for Health Security. All rights reserved.

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /