メニューにジャンプ コンテンツにジャンプ
国立健康危機管理研究機構 肝炎情報センター
facebookの画像
文字サイズ変更・コントラスト変更機能を利用する場合は、javascriptをオンにしてください。

トップページ > ユーザー別で探す > 拠点病院関係者の方へ > 啓発について > 市民公開講座の開催 > 大阪市立大学医学部附属病院(取り組み事例:市民公開講座)

トップページ > カテゴリー別で探す > 拠点病院の取り組み > 啓発について > 市民公開講座の開催 > 大阪市立大学医学部附属病院(取り組み事例:市民公開講座)

大阪市立大学医学部附属病院(取り組み事例:市民公開講座)

あなたの肝臓は大丈夫?「おおさか肝炎デー2018」を開催いたしました。

2018年7月28日(土)、あべのハルカス25階において、本学医学部附属病院およびギリアド・サイエンシズ株式会社の共催イベント「おおさか肝炎デー2018」が開催され、会場には200名を超える参加者が集まりました。 世界保健機構(WHO)は毎年7月28日を世界肝炎デーと定め、ウイルス性肝炎(B型肝炎・C型肝炎)のまん延および患者・感染者への差別・偏見の解消、感染予防の推進を図ることを目的とした啓発活動を行っています。大阪府肝疾患診療連携拠点病院である大阪市立大学医学部附属病院も、広く一般の皆さまにウイルス性肝炎を主とした肝臓病についての知識を深めていただこうと、さまざまな企画を用意しました。

公開講座

テーマ・講演者

本当はこわい脂肪肝 :藤井 英樹 特任講師

もしかして?意外と身近なC型肝炎: 田守 昭博 病院教授

みんなに関わるB型肝炎の話 :榎本 大 准教授

あなたの肝臓は大丈夫?簡単測定、画像診断 :打田 佐和子 講師


「のり」とおしゃべりしよう!

河田則文教授のトークを交えながら、参加者から寄せられた質問に対して専門家がアドバイスや解説を行いました。


フィブロスキャン体験コーナー


食事と栄養コーナー

むくみのマッサージ実践コーナー



ユーザー別で探す

カテゴリー別で探す

Copyright © Japan Institute for Health Security. All rights reserved.

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /