「2時間後に電話が使えない!?」個人情報を聞き出す不審な電話にご注意!

最終更新日:2024年12月23日

大手通信事業者や国の機関を名乗り「2時間後に電話が使えなくなる」と言って電話が来た、という相談が多く寄せられています。「2時間後に電話が使えなくなる」という自動音声ガイダンスが流れ、さらに「1番を押してください」などとボタン操作を誘導するアナウンスが流れ、1番を押すとオペレーターとつながり、個人情報を聞き出すケースが確認されています。大手通信事業者や国の機関から、電話を停止することに関して、自動音声ガイダンスやSMSを使って連絡することは絶対にありません。少しでもおかしいと感じたときは、最後まで聞かずに電話を切りましょう。
不安な場合は消費生活センターに相談してください(相談専用電話025-228-8100)
(注記)詳しくは、下記のサイト(国民生活センターのホームページ)をご覧ください。

「2時間後に電話が使えない!?」個人情報を聞き出す不審な電話にご注意!(外部サイト) 新規ウィンドウで開きます。

このページの作成担当

市民生活部 消費生活センター

〒951-8131 新潟市中央区白山浦1丁目614番地5 白山ビル8階
電話:025-211-2390 FAX:025-211-2372

このページの作成担当にメールを送る

この情報はお役に立ちましたか?

ページ内容改善の参考とするためにご意見をいただいています。

このページの内容は分かりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?
本文ここまで

サブナビゲーションここから

ご注意ください

注目情報

注目情報の表示にはJavaScriptを使用しています。
注目情報一覧へ

サブナビゲーションここまで