このウェブサイトではJavaScriptおよびスタイルシートを使用しております。正常に表示させるためにはJavaScriptを有効にしてください。ご覧いただいているのは国立国会図書館が保存した過去のページです。このページに掲載されている情報は過去のものであり、最新のものとは異なる場合がありますのでご注意下さい。
[画像:水中通話機]
水中通話機
[画像:格納庫]
格納庫
[画像:A型クレーン]
A型クレーン
全長 | 105.2m |
---|---|
幅 | 16.0m |
深さ | 7.3m |
喫水 | 4.7m |
国際総トン数 | 4,439トン |
航海速力 | 約16ノット |
航続距離 | 約9,500マイル |
定員 | 60名(乗組員45名/研究者15名) |
主推進機関 | ディーゼル機関 2,206k×ばつ2基 |
主推進方式 | ×ばつ2軸 |
2009年11月 | 深海の奇妙な巻貝・スケーリーフットの大群集を発見 |
---|---|
2007年3月 | 有人潜水調査船「しんかい6500」1,000回潜航達成 |
2007年1月 | 沖縄トラフ深海底下において新たな熱水噴出現象「ブルースモーカー」を発見 |
2007年12月 | 深海巡航探査機「うらしま」による沖縄トラフ深海底調査〜熱水噴出域の詳細な形状と分布のイメージングに成功〜 |
2006年6月 | 深海巡航探査機「うらしま」により伊豆半島東方沖において地すべり痕確認 |
2005年12月 | 相模湾の深海生物サンプリング結果について-生きたままの深海生物を「シャトルエレベータ」により初めて捕獲に成功- |
2004年7-9月 | 太平洋大航海「NIRAI KANAI」を実施し、世界最大級の溶岩流の発見の他、多大な成果を収める |
2002年10月 | インドネシア大統領メガワティ氏訪船 |
1999年12月 | 「H-IIロケット8号機」第1弾ロケットの第2次調査にてメインエンジンを発見 |
1998年 | 日・米・英・仏などの国際協力による大西洋・インド洋における大航海(7ヶ月間)MODE'98を実施 |
1997年7月 | 海難救助で第三管区海上保安部長から表彰を受ける |
1994年 | 大西洋・東太平洋における大航海(6 ヶ月間)MODE'94を実施 |
1990年 | 竣工 |