研究所について
Q : 国立環境研究所の特色は何ですか?
A : 地球環境問題から地域の環境問題まで環境問題を幅広く総合的に取り組む我が国の中核的な研究所です。広範な専門分野の高レベルの研究者が基礎から政策貢献・社会実装を目指した応用までの総合的な研究を実施しています。
Q : 具体的には、どのような研究を行っていますか?
Q : 国立環境研究所を見学することはできますか?
A : 次のページをご覧ください。
Q : 研究報告書は入手できますか?
A : 主な研究報告書については、ホームページ上で閲覧・ダウンロードすることができます。
また、すべての研究報告書は当研究所の図書室において閲覧できます(複写サービスはしておりません)。
報告書印刷物に関しては残部がある場合には頒布しておりますので、環境情報部出版普及係(E-mail:pub(末尾に@nies.go.jpをつけてください))までお問い合わせください。(送料は負担していただくことになります。)
Q : 市民が研究所の成果を直接知る機会はありますか?
A : 毎年1回環境月間の6月、研究所の成果を幅広く知っていただくための公開シンポジウムを開催しております。
また、国立環境研究所(つくば市)では施設の公開を4月と7月の土曜日1日ずつ行っております。皆様のご参加をお待ちしております。次のページをご参照ください。
Q : 環境の状況についての情報を公開していますか?
A : 当研究所環境情報部が運営する「環境展望台」を通じて、全国の大気や水質に関する測定データや各種環境情報を公開しています。
また、地球環境研究センターでは、当研究所が観測した地球環境モニタリングデータやデータベース等を数多く公開しています。
具体的な情報内容等は、次のページをご覧ください。
Q : 国立環境研究所で働きたいのですが、どうすれば良いのですか?
A : スタッフは、必要に応じて随時募集しております。詳しくは、次のページをご覧ください。
Q :「国立環境研究所」の読み方(フリガナ)は?
A : 「国立環境研究所」の読み方については、「コクリツカンキョウケンキュウショ」とすることにしています。
環境問題・用語・法制度・環境基準について
Q : 「環境問題」についての"わかりやすい解説"があれば紹介してほしいのですが?
A : 国立環境研究所ホームページに、下記をはじめとする環境学習のコンテンツを掲載していますのでご覧ください。
-
地球温暖化にまつわるよくある質問、素朴な疑問に、国立環境研究所の第一線の研究者にズバリ答えてもらいます。
-
高校生も楽しめる資源循環・廃棄物研究情報誌です。(毎月発行)
-
環境リスクについてのインフォメーション広場です。
-
環境技術の基本を理解するために役立つ情報として、その背景・仕組み・適用事例などをわかりやすく解説しています。
-
子ども向けに、代表的な環境問題を解説し、それぞれに関連する私たちの研究をていねいに紹介したものです。
-
温室効果ガス観測技術衛星「いぶき」(GOSAT)をめぐる旅に出よう!
-
上記を含む、環境問題などをわかりやすく解説したコンテンツの一覧ページです。
Q : 「環境用語」の解説集がほしいのですが?
A : 次のリンク先をお奨めします。
Q : 環境関係の「法制度」を調べたいのですが?
A : 次のリンク先をお奨めします。
Q : 大気、水質などの「環境基準」を知りたいのですが?
A : 次のリンク先をお奨めします。
なお、次のリンクから、日本国内の大気、水質などの状況をご覧いただけます。