[フレーム]
コンテンツにジャンプ
国立国際協力局
文字サイズ変更・コントラスト変更機能を利用する場合は、javascriptをオンにしてください

トップページ > 活動情報 > 人材育成 > 人材育成活動

人材育成活動

[画像:icon_thema_1.png][画像:icon_thema_2.png][画像:icon_thema_3.png][画像:icon_thema_4.png][画像:icon_thema_5.png]

明日のグローバル保健医療人材をつくる

[画像:グローバルな活動フィールドで保健医療の課題解決に取り組む]

国際医療協力局は、低・中所得国の人々と日本人を対象に豊富な研修機会を提供し、保健医療分野の人材育成を行っています。

低・中所得国から若手行政官や保健医療人材を研修員として受け入れ、各国の公衆衛生環境の向上や保健医療制度の強化につながる研修プログラムを実施しています。日本での研修を通じて、専門知識と技術を学び、自国の現場でさまざまな改善に取り組める人材の育成を目指しています。また、研修機会は日本の良き理解者を増やし、各国との一層の友好関係づくりにも貢献しています。

日本人向けには、グローバルに活躍できる保健医療人材の育成を目的に、さまざまな講座や研修コースを提供しています。国際保健医療協力は、専門知識に加え、マネジメント力や調整力、コミュニケーション力などが求められる活動です。研修では、国際保健医療協力に関する基礎知識と実践力がバランス良く学べる内容を重視し、講義だけでなく、ワークショップやディスカッション、海外でのフィールドワークなどの参加型プログラムを充実させています。また、多くの若い人材が学びの機会を通じて国際協力への関心を高め、グローバル保健医療人材としての将来的なキャリアビジョンを描くきっかけになることを目指しています。

研修受入実績 -低・中所得国研修員数推移

[画像:2021受入実績推移ー外国人]

研修受入実績 -日本人研修員数推移

[画像:2021受入実績推移ー日本人ー3]

活動情報

海外活動
技術協力
国際会議
緊急援助
調査
 2023-2024年、ザンビア共和国における大規模コレラアウトブレイク対応をふりかえる
 カンボジア「女性のヘルスプロモーションを通じた包括的な子宮頸がんサービスの質の改善プロジェクト」事業完了報告
 その他の活動
国内活動
セミナー・イベント情報一覧
セミナー・イベントレポート
 局員の講演活動
 グローバルヘルス・カフェ
 LAF会
企業・団体の海外展開支援
 東日本大震災医療支援
人材育成
人材育成活動
 日本人向け研修
外国人向け研修
研修受入時健康診断マニュアル
医療技術等国際展開推進事業
受賞・公的機関委員等就任
 受賞
 公的機関委員等就任

Copyright © Japan Institute for Health Security. All rights reserved.

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /